スモモの花が開花

スモモの花が開き始めました。この花は古参のスモモの木ですが、昨年植えたスモモの木にも数輪ですが、花芽が付いていました。異種の木があると実付きが良くなるそうです。

DSC_0079


ブロッコリーの植え付け

静岡では毎週日曜日の朝にNHKで「野菜の時間」という番組を放送しています。参考になる事も多く、よく観ていますが、先日放送で春にブロッコリーを植えると暖かいのですくすく育つと言ってました。ブロッコリーは冬の野菜だとばかり思っていました。早速園芸店でブロッコリー、スティックセニョールとカリフラワーの苗を購入し、植えてみました。

DSC_0075


ミツバチの巣箱設置

実の生る野菜や果物にはミツバチなどによる受粉が必要です。畑の中にミツバチが住んでくれれば大助かりという事で、数年前から巣箱を置いています。今年で3年目位になると思いますが、なかなかミツバチは住んでくれません。今年はどうでしょうか・・・

DSC_0077


ナスとトマトの種まき

だんだんと暖かい日が続くようになり、最高気温が20度位になってきましたので、ナスとミニトマトの種をまきました。成長が楽しみです。

DSC_0072


マリーゴールドの種まき

トマトやナスのへの虫除け効果があると言われるマリーゴールドの種をまきました。マリーゴールドはオレンジや黄色の花が鮮やかで畑が華やかになる効果もありますね。

DSC_0073


3月の花

3月上旬、もう梅の花は咲き終わり、今はクリスマスローズ、椿、モクレンが最盛期を迎えています。他の木々は蕾が膨らみ始めた木もあれば、まだまだ固い蕾のままなんて木もあります。春の芽吹きは見ていて楽しいですね。

DSC_0070


DSC_0071


DSC_0069


ジャガイモの植え付け

3月10日ジャガイモの植え付けをしました。自宅近くの畑はもうジャガイモの植え付けはほとんど終わったようですが、奥静は少し気温が低いのでこのタイミングで植えました。左上の写真のように購入した種芋を自宅で芽出しをして、連作にならないように植え付けの場所を選んでいます。ジャガイモはなす科なので、ナスやトマト(これもなす科)を最近植えてない場所にしました。

DSC_0067


夏野菜の種

ネットで注文していた、今年植える夏野菜の種が到着しました。キュウリが3袋、かぼちゃ、ミニトマト、ナス、オクラ、トマトのコンパニオンプランツとしてマリーゴールドを購入しました。昨年は3月下旬から4月上旬に種まきしていますので、今年も同じ位になると思います。寒い冬が終わり、暖かくなってくるのが楽しみです。

DSC_0064


竹細工(ワンちゃん)

2月中旬、冬本番(マイナス6度)の寒気が静岡まで来て、氷が張るような寒さと強風の日が続いています。夏野菜の植え付けに備えて畑を耕したり、草取りをしたい所ですが、寒さに負けてあれこれと竹細工を作っています。まだまだ思うような形にならない事ばかりですが、ペットの犬をモデルに作ったところ、可愛くできましたので掲載します。

DSC_0063


キウイ(オス)トリム

キウイはオスの木とメスの木が違うので、両方植えないと実が付きません。畑には両方植えてありますが、オスの木が枯れてきてしまったたので、急遽植える事にしました。
早く大きく育って、いっぱい花を咲かせて欲しいですね。

DSC_0059