4月末になると桃など小さな実をつけている果樹もありますし、柑橘類や柿などこれから花を咲かせる果樹もあります。どちらも成長の様子を見るのが楽しみです。こちらは黄色い果実のキウイの花です。緑色の実になるキウイの開花は暫く先になります。
沢山咲いた桃の花も散って、小さな桃の実が沢山付きました。大きい実だけに残して1回目の摘果をしました。
ビワの実も丸くなってきました。
「モモ」一覧
3月下旬畑の春
3月の下旬の畑の様子です。今年は4月並みとか5月並みに暖かいと言われる日が多く、果樹は芽吹きだしたり、花が咲いたりして楽しい時期になりました。また、冬を越した野菜も成長し、春に植えた野菜も大きくなってきました。
梅の花はもう散ってしまい、こちらは桃の花です。
こちらは昨年植えたユスラ梅の花です。去年の秋に植えたばかりで花が咲くなんて嬉しいですね。どんな実になるのか楽しみです。
スモモの花はもう満開。昨日の雨で花が重そうです。
昨年花が咲いたビワですが、寒さのためほとんどの花(実)は萎れてしまい、冬を越せたのはこれだけでした。
玉ねぎが順調に育っています。今年は植えた場所の日当たりが良かったためか、育ちがいいです。
ニンニクも大きくなりました。
スナップエンドウも順調ですね。
ブロッコリーも順調です。他にジャガイモが芽を出して来ましたし、イチゴの苗も葉が多くなり、花も付いてきました。
桃の収穫
いい桃色ですね。小ぶりの桃ですが、きっと美味しいと思います。
5月の桃
3月末に咲いた桃の花が、約1ヶ月半でピンポン玉位の桃に成長しました。1枝に1個に摘果して、袋を掛けました。
オクラの植え付けと桃の摘果
1ヶ月ほど前にポットに種まきをしたオクラですが、今年は成長が良くありません。双葉は黄色くなり、本葉も傷んでいる状態です。原因は分かりませんが、とりあえず畑に植え直して元気になる事を願います。
こちらは沢山付いた桃の実を半分以下に摘果したものです。まだまだ多いのですが、自然に落果するものもありますので、徐々に減らして最終的に1枝に1果程度にする予定です。
3月末の果樹たち
畑の果樹で春になって一番に花が咲くのは桃とスモモです。他の果樹はようやく新芽が出て来た木もありますし、まだ起きださない木もありまちまちです。
こちらは桃、桃の花は鮮やかですね。木が小さいので沢山の桃はとれませんが今年も楽しみです。
こちらはスモモの花です。スモモは1本では実が付きにくいので、数年前にもう1本植えたのですが、そちらの木にも花が咲いていました。今年は沢山の実を付けるかもしれません。
本日の収穫
本日収穫した野菜達です。この時期は色々な野菜が採れて楽しいですね。今日はキュウリ、オクラ、スイカ、カボチャ、トマト、ナス、ブルーベリー、桃、スモモと様々なものが採れました。収穫だけでも忙しいのですが、この時期は雑草や虫も元気なのでそれらの対策や、水やりなど畑仕事満載です。
スイカとカボチャ後ろのヘルメットと比べても立派に育ちましたね。

DSC_0586
梅雨の合間の収穫
7月上旬 梅雨の合間の野菜収穫です。キュウリは大量に採れていたのが一段落して一日10本位になりましたが、ミニトマト、ナス、オクラが沢山採れるようになってきました。

DSC_0578
こちらはブルーベリー。わりと大粒なブルーベリーが採れますが、甘いのもあれば酸っぱいものもあります。ヨーグルトに入れて食べるとちょうどいい酸味で好きです。

DSC_0576
こちらの左上の小さな実はスモモ、小さなバッタが載っているのは桃。桃はまだ白くて固い所もあり、少々早く採りすぎてしまいました。果物は熟す頃には昆虫などに先に食べられてしまい、悔しい思いをする事が多いので、ついつい早めの収穫になってしまいますね。まだ生っている桃もありますので、次の収穫はもう少し熟してからにしたいと思います。

DSC_0573
5月の桃、柿、みかん
5月12日 桃の実が10円玉位の大きさになってきました。一つの枝に1,2個になるように小さな実は摘みとりました。退職記念に頂いた柿の木に初めて花芽が付きました。今年は実が生ると思います。ミカンの木は沢山の花が咲き始め、柑橘系の花の香が畑に漂い爽やかです。

DSC_0165

DSC_0166

DSC_0164
桃
桃の花が咲き終わり、受粉したものは小さな実が付いています。もう少し大きくなったら、一つの枝に一つの実になるように減らしていきます。

DSC_0138