5月の連休に入りました。最近写真を撮ってなかった果物のつぼみです。
こちらは柿です。この花芽がこれから育って花が咲き、受粉すると実が育ち始めます。
柑橘類は花芽が大きくなり、これから花が咲き始めるところです。
ブルーベリーは花が咲き終わり、小さな実になっています。これから夏に向かって実が育ちます。
スモモは実が育ち始めて、早いものは1円玉くらいの大きさになっています。
My Blog
5月の連休に入りました。最近写真を撮ってなかった果物のつぼみです。
こちらは柿です。この花芽がこれから育って花が咲き、受粉すると実が育ち始めます。
柑橘類は花芽が大きくなり、これから花が咲き始めるところです。
ブルーベリーは花が咲き終わり、小さな実になっています。これから夏に向かって実が育ちます。
スモモは実が育ち始めて、早いものは1円玉くらいの大きさになっています。
7月に入りブルーベリーがだんだんと色づき始めました。
今年初の収穫は思いのほか沢山採れましたが、酸っぱい実が多く、早く採りすぎたかもしれませんね。
段々と大きくなってきました。2センチくらいの大きさにで紫色になったら収穫です。
小さな実などを取り、果実を減らすと大きな実になるようですが、ブルーベリーは沢山食べたいのでそのまま育てます。
ブリーベリーはもう花が咲き終わり、小さな実が沢山付いています。いつもこのまま色づくまで待って食べちゃうのですが、大きな実にするためには摘果した方がいいのかもしれませんね。
本日収穫した野菜達です。この時期は色々な野菜が採れて楽しいですね。今日はキュウリ、オクラ、スイカ、カボチャ、トマト、ナス、ブルーベリー、桃、スモモと様々なものが採れました。収穫だけでも忙しいのですが、この時期は雑草や虫も元気なのでそれらの対策や、水やりなど畑仕事満載です。
スイカとカボチャ後ろのヘルメットと比べても立派に育ちましたね。
DSC_0586
7月10日 久しぶりに晴れました。そろそろ梅雨も明けるようですが、さすがに晴れると30度を超え、畑仕事をするには熱いですね。
こちらのブルーベリーの木は自宅で鉢植えにしていたものを畑に移植したもので、10年ほど経ち畑の中で一番古い木です。近頃は大きい実が沢山付くようになりました。
DSC_0585
DSC_0580
DSC_0583
7月上旬 梅雨の合間の野菜収穫です。キュウリは大量に採れていたのが一段落して一日10本位になりましたが、ミニトマト、ナス、オクラが沢山採れるようになってきました。
DSC_0578
DSC_0576
DSC_0573
3月末、梅とスモモの花の時期は終わり、今は桃とブルーベリーの花が咲き始めました。どちらも毎年実を付けて、食卓を楽しませてくれます。
近所の桜の花は満開ですが、畑のサクランボはまだ花が咲きません。葉のつぼみは少しずつ開いてきていますので、もう少し待てば花も咲いてくるのでしょうか・・・
色々な木々が芽吹いてきて様子を見るのが楽しみです。
DSC_0109
DSC_0110
ブルーベリーが一日おきに両手にいっぱいになる位採れます。今年は粒が大きくて豊作です。ヨーグルトに入れて食べていますが、見た目も良くなるし、酸味がちょうどいいですね。
そしてミョウガです。可愛いつぼみが入れ替わり出てきて、そうめんの薬味に大活躍です。
DSC_0418
ブルーベリーの木は何本か植えてありますが、まだ小さな木が多いです。
木によって実の成熟の仕方が違いますね。この木が一番早く色づき始めました。
(写真がピンボケでした)
DSC_0360
DSC_0373