イチゴ一覧

イチゴの収穫

イチゴは5月の連休に収穫できれば早い方だと思っていましたが、4月27日にこんなにイチゴが収穫できました。暖かい日が多かったからでしょうか。


イチゴの植え付け

今年の春に美味しいイチゴを付けてくれた株から採ったイチゴの子株を植えました。また来年も美味しいイチゴが出来ますように。


イチゴの収穫

今年はいちごの株が良く育ち、形の良いイチゴがよく採れます。明日、明後日と雨が続くようですので、少し早めに収穫したイチゴもありますが、今日はこんなに沢山のイチゴが収穫できました。


イチゴ、スナップエンドウの初収穫

残念ながら色づきが良いイチゴは昆虫にかじられましたが、被害を免れたイチゴを少し収穫できました。

スナップエンドウはまだ小ぶりですが、今年の初物なので少しだけ収穫しました。

玉ねぎも家の在庫がなくなったので少し収穫です。


イチゴの花

イチゴがグングン成長しています。葉も花も大きくなり、今年も5月の連休頃には真っ赤なイチゴが収穫できそうです。


3月末の野菜たち

ここの所曇りの日が多いのですが、久しぶりに晴れたので畑に出掛けました。取り残した小松菜が菜の花を咲かせています。ミツバチが来てくれるように菜の花畑にしておきます。

こちらは余ったブロッコリの種をポットに蒔いたのですが、本葉が出てきたので畑に植えました。ブロッコリの左に見えるのはフキの葉です。まだ背丈が低いので収穫には早いですね。

昨年の秋から育てている玉ねぎです。山間部はちょっと気温が低いので成長が遅いのですが、ようやく大きくなって来ました。

ジャガイモも芽が出てきましたね。

イチゴの葉も大きくなり、花芽も育ってきました。5月の連休頃には赤くなったイチゴが見れるでしょう。イチゴの後ろに見えるのはニンニクです。こちらも大きくなって来ましたね。


イチゴの植え付け

今年の春に食卓を楽しませてくれたイチゴも夏になるとこんなにぼうぼうに伸びています。この親の株から小さな子株が出るので、これを来年の苗として植えます。

DSC_0604


こちらが親の株を抜き、土を入れ替え子株を植え直した所です。だいぶスッキリしました。

DSC_0613


イチゴの実

イチゴの実が色づき始めました。ハウス栽培のイチゴはそろそろ終わりの時期かもしれませんが、路地栽培のイチゴはこれからです。

DSC_0143


イチゴの花

イチゴの花が咲き始めました。実になりそうな花もありますが、まだ寒いので大きく育つかは分かりません。

DSC_0085


イチゴ(12月)

(12月15日)イチゴが順番に色づき、畑に行くのが楽しみになっています。ビニールでトンネルを作って保温している程度ですので、いつまで育ってくれるのか分かりませんが。美味しく頂いています。

(12月下旬)順調に育っていましたが、下旬に来た本格的な寒波にはビニールを掛けた保温だけでは耐え切れずイチゴの実が凍ってしまいました。沢山の実が付いていましたが、花芽を切り取って、来年の春を待つ事にしました。

DSC_0509