八朔一覧

柑橘類の寒さ対策

12月中旬になり、寒さも本格化してきました。寒さに弱い八朔と今年植えたばかりのみかんの苗木を寒さと北風から守るため、不織布や防虫ネットを使って木をぐるぐる巻きにしてみました。


11月の八朔

昨年冬の北風対策が効果があったようで、今年は沢山の八朔の実が付いています。今まで最高で3個でしたが、今年は10個以上付いていそうです。今は緑色ですが、来年の春先には黄色に熟してきますので、今年も北風対策をして春を待ちます。


柑橘類の冬支度

天気予報によると今週は静岡市内で最低気温が5度~7度になるそうです。畑がある場所では市内より3~5度近く低くなりそうなので、柑橘類の寒さ対策をしました。
前から冬になると強風と寒さで葉がが落ちていたので、防風ネットを畑の周りに張って対策をしていましたが、効果がありませんでした。今年は寒冷紗などで木を覆って寒さと強風対策にしてみました。元気に冬を越してくれる事を祈ります。

DSC_0669


DSC_0670


八朔に冬の強風対策

台風や冬の強風対策として、畑の北側と東側に防風ネットを付けています。今年の12月中旬にきた寒波により畑に強風が吹き、畑の周りに張った防風ネットだけでは防ぎけれなかった風で、八朔の葉がだいぶちぎれて飛んでしまいました。
八朔の葉がいくぶん弱ったように見えます。とりあえず木の周りに防風ネットを付けて様子をみることにしました。

DSC_0028


八朔色づき

八朔が黄色く色づいてきました。今年も花は沢山咲きましたが、実になったのは3個・・・。授粉用に他品種の木を植えたり、ネットを参考に剪定したりしましたので、来年に期待です。

DSC_0519


11月の八朔

今年は3個八朔の実が付きました。なかなか2桁の収穫になりませんね。11月になり、少し色づき始めました。

DSC_0007


八朔の実

7月中旬の八朔の実です。ピンポン玉より少し大きくなりました。春には沢山の花が咲きましたが、今年も実になったのは昨年と同じ3個でした。
他に受粉用の木があると結実しやすいとの事で、今年スルガエレガントの苗木を植えました。成長に期待です。

DSC_0415


5月中旬の八朔

八朔に沢山の花が咲きました。昨年も沢山の花が咲きましたが実になったのは3個という残念な結果でした。今年はもう少し結実してくれると嬉しいです。

DSC_0337


八朔の花

5月1日、八朔が沢山の花を付けています。昨年は3個しか実になりませんでしたが今年はどうでしょうか。

DSC_0296


八朔の実

柑橘類では古株の八朔です。
木は私の身長位まで育ち、花芽もそこそこ付くのですが、なぜか大きく育つ実は少なく、今年は3個でした。
自家受粉より他の木からの受粉の方がいい実が成るようなので、家の近くの八朔から枝を頂き挿し木しました。この挿し木に花が咲いたら人工授粉してみます。

DSC_0188