野菜一覧

唐辛子

唐辛子の実がよく生ります。秋から赤くなると収穫してますが、まだこんなに実があります。1本の苗で1年分の唐辛子が採れるかもしれません。

DSC_0518


白菜(12月)

白菜をぐるぐる巻きにしました。農家の畑で藁で縛ってあるので、この方がよく玉が出来るのかと思ってやってます。食べごろがよく分かりませんが、お正月前には試しに収穫しようと思っています。

DSC_0512


葉物野菜(12月)

右側は10月に種まきしたほうれん草、小松菜と春菊です。大きくなりました。収穫時期真っただ中です。左側は10月の種まきで余った種を11月に種蒔きしたものです。10月だとまだ夏野菜が残っていて、種まきする場所がなかったのです。芽は出てきましたが、これから冬本番になりますので、寒さで大きくならないかもしれませんね。

DSC_0514


イチゴの実

11月頃からイチゴに花が咲き始め、イチゴが育ってきました。試しにビニールでトンネルを作って寒さ対策をしています。こんな簡単な保温でクリスマスにイチゴが食べれたら嬉しいですね。

DSC_0016


カブ

久しぶりにカブを植えました。どんなカブに成長するのか楽しみです。

DSC_0017


ニンニク

9月に植えたニンニクに芽が出ました。これで冬を越して、来年の春収穫です。

DSC_0019



玉ねぎの苗育成

9月末に種まきした玉ねぎの苗の成長が想定より遅いですね。11月中旬から月末位に鉛筆より少し細い位に成長した所で植え付けする予定ですが、まだちょっと細いです。11月中には定植したいので、あと半月様子を見てもう少し成長したら植えたいと思います。
早生の苗を購入して、少し植えましたが、この苗と比べると半分位の大きさですね。

DSC_0022


DSC_0005


葉物野菜(11月)

我が家の冬野菜の定番「ほうれん草」「小松菜」「春菊」が育って来ました。混みあっている所をすっきりさせて大きく育つようにします。

DSC_0024

DSC_0025

DSC_0026


大根の成長

9月中旬に種まきしたダイコンが育ち、収穫の時期になりました。白いダイコンはまあまあの成長具合ですが、成長途中で水不足になったのか、「す」が入ったものがありました。赤大根はまだ小さいですね。2回目に種まきした大根も育ってきしました。

DSC_0003

DSC_0008

DSC_0023