八朔が黄色く色づいてきました。今年も花は沢山咲きましたが、実になったのは3個・・・。授粉用に他品種の木を植えたり、ネットを参考に剪定したりしましたので、来年に期待です。

DSC_0519
My Blog
八朔が黄色く色づいてきました。今年も花は沢山咲きましたが、実になったのは3個・・・。授粉用に他品種の木を植えたり、ネットを参考に剪定したりしましたので、来年に期待です。
DSC_0519
早朝散歩のコースに田んぼや畑があります。散歩の途中、柿の木がある畑で渋柿が格安で無人販売されていましたので、駐車場で干し柿を作る事にしました。
DSC_0494
2年目のライチです。気温が下がって来ましたので、鉢を室内に入れました。夏の間に枝が15~20㎝位伸びたかと思いますが、まだまだ小さくて実が生る雰囲気ではありません。来年の春まで休眠です。
DSC_0496
キンカンに実が付いています。今年で2年目、昨年は小さな実でしたが、今年はちゃんとした大きさのキンカンになりそうです。
DSC_0012
ビワの木の花芽が開花してきました。年明けから開花するのが普通かと思いますが、今年はやけに早く花が咲きました。結実するのか心配です。
DSC_0014
ミカンが黄色く色づき始めました。ミカンの木は数本植えてありますが、今年実が付いたのはこの木だけでした・・・。
DSC_0009
花ゆずがほぼ黄色に色づき収穫です。収穫したゆずは冷凍にして、酢の物などの料理で活躍してくれます。
DSC_0011
柿の実が良い色になって来ました。11月の初め頃から収穫して食べていますが、まだ少し木に残っていますので、結構長く柿の実が楽しめます。今年は20~30個位の収穫になりました。畑に防獣ネットを張ったおかげで、猿などの食害を気にしないで熟すのを待てるのでいいですね。
DSC_0002
今年は3個八朔の実が付きました。なかなか2桁の収穫になりませんね。11月になり、少し色づき始めました。
DSC_0007
11月中旬、キウイを収穫しました。まだ固い状態ですが、キウイは収穫後に熟成させる果物なので、こらから柔らかくなる(熟す)まで暫く自宅で保管です。今年は20~30個位しか採れませんでしたので、貴重なキウイになってしまいました。
DSC_0488