mm-saien一覧

キンカンの実

キンカンに実が付いています。今年で2年目、昨年は小さな実でしたが、今年はちゃんとした大きさのキンカンになりそうです。

DSC_0012


ニンニク

9月に植えたニンニクに芽が出ました。これで冬を越して、来年の春収穫です。

DSC_0019


ビワの花

ビワの木の花芽が開花してきました。年明けから開花するのが普通かと思いますが、今年はやけに早く花が咲きました。結実するのか心配です。

DSC_0014



ミカンの色づき

ミカンが黄色く色づき始めました。ミカンの木は数本植えてありますが、今年実が付いたのはこの木だけでした・・・。

DSC_0009


花ゆず

花ゆずがほぼ黄色に色づき収穫です。収穫したゆずは冷凍にして、酢の物などの料理で活躍してくれます。

DSC_0011


柿の収穫

柿の実が良い色になって来ました。11月の初め頃から収穫して食べていますが、まだ少し木に残っていますので、結構長く柿の実が楽しめます。今年は20~30個位の収穫になりました。畑に防獣ネットを張ったおかげで、猿などの食害を気にしないで熟すのを待てるのでいいですね。

DSC_0002


玉ねぎの苗育成

9月末に種まきした玉ねぎの苗の成長が想定より遅いですね。11月中旬から月末位に鉛筆より少し細い位に成長した所で植え付けする予定ですが、まだちょっと細いです。11月中には定植したいので、あと半月様子を見てもう少し成長したら植えたいと思います。
早生の苗を購入して、少し植えましたが、この苗と比べると半分位の大きさですね。

DSC_0022


DSC_0005


葉物野菜(11月)

我が家の冬野菜の定番「ほうれん草」「小松菜」「春菊」が育って来ました。混みあっている所をすっきりさせて大きく育つようにします。

DSC_0024

DSC_0025

DSC_0026


大根の成長

9月中旬に種まきしたダイコンが育ち、収穫の時期になりました。白いダイコンはまあまあの成長具合ですが、成長途中で水不足になったのか、「す」が入ったものがありました。赤大根はまだ小さいですね。2回目に種まきした大根も育ってきしました。

DSC_0003

DSC_0008

DSC_0023