去年は3月に植えたスナップエンドウですが、今年は待ちきれずに2月上旬に苗を購入し植えました。
寒さ対策に藁を置いています。

DSC_0046

DSC_0053
My Blog
去年は3月に植えたスナップエンドウですが、今年は待ちきれずに2月上旬に苗を購入し植えました。
寒さ対策に藁を置いています。
DSC_0046
DSC_0053
3月に植えたスナップエンドウが連休明け位から採れ出しました。茹でると甘くて美味しいですね。暫くは楽しめそうです。
一緒に写っているアスパラは植えて2年目ですが、結構太いアスパラが採れますね。2株しかないので数は少ないですが。
DSC_0314
5月5日に今年初のそら豆を収穫しました。初物のそら豆は柔らかくて美味しいですね。赤くなったイチゴも採りました。形は不ぞろいですが、食後のデザート程度は採れますので重宝しています。
DSC_0311
5月17日そら豆が全体的にふっくらしてきましたので収穫です。ある程度豆が大きく育ったら豆の木の先端を切った方が豆が充実するようですので、5月の連休頃に切り取りました。5日に収穫した豆と比べると大きさが違いますね。
DSC_0322
5月1日、そら豆がだんだんと大きくなってきました。
DSC_0295
4月25日そら豆の苗は大きくなり、豆も大きいものは10センチ位まで育っています。
スナックエンドウの苗も大きくなりましたが、ちょうど花が咲き始めた位で、まだ実はついていません。今年に入ってから植えたので、やっぱり収穫が遅くなりますね。
DSC_0286
DSC_0287
そら豆が順調に育ち、花が付き始めました。ビールが美味しい季節には大きく育っていることでしょう。
DSC_0245
昨日購入したスナップエンドウの苗木を畑に植えました。まだ小さいけど、元気な苗たちです。
DSC_0226
我が家のスナップエンドウは強風と寒さでちぎれたり枯れたりして、散々な状態です。そこで、ホームセンターで元気な苗を購入して追加で植えることにしました。
来年は寒さや北風が強い時期に畑に植えるのは止めて、自宅で種まきして、暖かくなってから畑に植えた方が良さそうです。
DSC_0222
久しぶりにソラマメを育てることにしました。
20センチ位に育っています。おそらく、このままで冬越ししてくれると思います。
DSC_0173
昨年は種まきが早過ぎ、冬には1メートル位に育った結果、寒さに負けて枯れてしまいました。ネットなどに書かれている通りですね。
今年は種まきの時期を守ったので、現在20センチ位の株になっています。これなら冬も無事に越してくれるでしょう。
DSC_0172