ジャガイモ一覧

春野菜

夏の前に収穫する玉ねぎ、ニンニク、スナップエンドウとジャガイモそれぞれ順調に育っています。
手前の早生玉ねぎは白い玉がだいぶ大きくなってきました。

ニンニクも暖かくなって元気になってきました。

春先に植えたスナップエンドウもそろそろ花が咲く大きさになってきました。

ジャガイモも元気に育っていますね。


里芋と生姜の芽出し

3月中旬に「花ごころ」というお店に予約注文をしていた里芋と生姜が4月上旬に入荷しました。このお店の種芋や野菜の苗は品質が良いですね。
早速芽出しのため生姜は発泡スチロールへ里芋はポリポットへ植えました。芽が出るまでには暫くかかるようですが、芽が出てから植えた方が育ちが良いそうです。


ジャガイモの植え付け

3月に入ってから低温や雨降りの日が続きましたが、気温も上がり畑の土も乾いてきたのでようやくジャガイモを植える事ができました。
あと2ヶ月位で夏野菜の植え付けが始まります。冬野菜を整理したり、草取りしたり、少しづつ畑の手入れを進めていきたいと思います。。


初夏の野菜

畑では昨年の秋に植えた玉ねぎ、ニンニク、イチゴが冬を越して成長しています。こちらは玉ねぎ、順調です。

こちらはニンニク、葉が元気に育っているので良いニンニクが出来そうです。

こちらはイチゴ、今回は苗を購入して植えたので勢いが良いですね。

こちらは3月に植えたジャガイモ、結構大きくなりましたね。一つの種芋から沢山出た芽は3本程度に間引いて大きなジャガイモが育つようにしています。


ジャガイモの植え付け

2月29日ジャガイモを植えました。昨年は4㎏の種芋を購入して植えましたが、新じゃがの収穫まで持たず食べてしまったので、今年は種芋を増やして5㎏(キタアカリ3㎏、メークイン2㎏)購入して植えました。


5月月初の野菜達

5月の連休が始まりました。最近植えた野菜や近況報告のない野菜の成長を見てください。
こちらは玉ねぎ、4月に葉が病気になったりしましたがどうにか持ち直し、育っています。あと一ヶ月くらいで収穫です。大きな玉になって欲しいですね。

こちらはブロッコリー、防虫ネットをしているのであまり手も掛からず、こぶし大くらいに育っています。収穫まであと少しだと思います。

ネギはネギ坊主ができています。種ができたら次の世代のネギを作ります。

ジャガイモは茎や葉が大きく育っています。ジャガイモは掘ってみないとわかりませんが、まあ順調だと思います。

サツマイモの苗を植えました。ここ数年はツルボケになり、蔓の成長ばかりでサツマイモが育たない状況が続いたので、草木灰をまいたり、赤シソを植えたり、蔓の芽摘みを行ってツルボケを防ぎたいと思っています。

3月初めに植えたスナップエンドウの収穫が始まりました。

1ヶ月前に種まきしたオクラを畑に植えました。まだ小さな苗ですがたぶん順調に育ってくれるでしょう。

こちらも1ヶ月前に種まきしたキュウリの苗を畑に植えました。もう少しポットで育ててから植えた方が良かったかもしれませんが、待てませんでした。

こちらも1ヶ月前に種まきしたカボチャです。カボチャは畑に植えるのにちょうど良い位に育ちました。



種芋の準備

2月中旬、ジャガイモの植え付けのため種芋を購入しました。メークイン3㎏、キタアカリ1㎏を購入し、自宅の日当たりの良い場所に置き、芽を出します。芽の状況にもよりますが、3月に入って霜の心配がなくなる頃には植えられると思います。
今年も元気に畑仕事スタートです。


ジャガイモなどの収穫

6月上旬になり、そろそろ梅雨入りが心配される時期となりました。ジャガイモや玉ねぎは収穫後に長い間貯蔵するので、梅雨入り前の乾燥した状態で収穫して保存を始めたいですね。明日から雨や曇りの日が続く予報でしたので、晴天が続いたところで収穫する事にしました。
ジャガイモも玉ねぎも良くできています。ブロッコリーは秋に蒔いた種が余っていたので、春先に種まきしたものです。
キュウリも少しずつ採れ出しました。これからが楽しみです。


5月のジャガイモ

3月1日に植えたジャガイモ(葉)はこんなに大きく育ちました。葉が黄色くなれば収穫時期との事なのでまだ掘りませんが、葉だけみるといい感じに育ってますね。