梅雨が明け、夏本番になって、オクラが元気です。
黄色の綺麗な花が咲き、綺麗な実になります。

DSC_0441
My Blog
梅雨が明け、夏本番になって、オクラが元気です。
黄色の綺麗な花が咲き、綺麗な実になります。
DSC_0441
キュウリは今まで4月下旬、5月下旬、6月中旬と3回に分けて植えました。今では順調に採れていたキュウリも最盛期を過ぎ、真っ直ぐなキュウリができなくなって来ました。
秋になるまで収穫できるように、8月上旬に4回目のキュウリの苗を植えました。ちょっと間が空いてしまいましたが、いつ頃まで収穫できるか楽しみです。
DSC_0440
スイカが育って来ました。授粉してから40日程度で収穫との事なので、受粉した日を近くにメモしてタイミングを計っています。今まで収穫したスイカは熟し過ぎてしまったり、成長途中で割れてしまったりで上手くいってません。
今回はいいタイミングで収穫したいですね。
DSC_0438
地面を覆う葉はサツマイモの葉です。サツマイモのつるはいたる所から根が出てきます。沢山の場所から出た根が張ってしまうと、栄養が分散して大きなサツマイモが採れません。「つる返し」という作業をして、サツマイモに育って欲しい根に養分を集中させます。
もう半月ほと雨が降っていないので、心なしか萎れっぽい葉になっています。
隣のキュウリは6月中旬に苗を植えたものですが、最盛期が過ぎて勢いがなくなってきました。真っ直ぐなキュウリが沢山採れましたが、だんだんとキュウリの実が曲がって来ました。これもピークを過ぎた為のようです。
DSC_0436
長雨が続いた頃は元気がいまいちだったナスですが、梅雨が明けてから緑色の葉が増え、ナスの実も付いてきました。
DSC_0439
自宅の鉢で育てていたゆずの木を今年の冬に畑に植えしました。鉢植えではなかなか実が付きませんでしたが、もう実が付いています。やっぱり地植えはすくすく育ちますね。
DSC_0444
8月中旬の柿です。直径が5センチを超える位に育っています。順調です。
DSC_0445
昨年会社の同僚から頂いたイチジクの木が成長し、1メートル位になりました。なんと小さな実が付いています。
当たりの木だったのでしょうか、こんなに早く実が生るとは思いませんでした。感謝です。
DSC_0406
DSC_0408
オクラが少しづつ採れるようになって来ました。今年の梅雨は日が差す事が少なく雨ばかり。ニュースでオクラが不作と伝えていました。確かに昨年に比べるとあまり採れませんね。
DSC_0413
7月中旬のキウイです。もうピンポン玉より少し大きくなってきました。今年はあまり多く実が付いていませんので、大きな実になるのではと期待しています。
DSC_0403