mm-saien一覧

自宅のぶどうの芽吹き

自宅に植えたぶどうの木の芽吹きです。冬の間に枝の剪定をしましたが、各枝に2つづつ残した芽から新しい梢になる芽が成長してきました。2番目の芽を成長させて、ぶどうが生る枝にし、その他の芽は数枚の葉を残して芽を摘みます。

DSC_0107


ほうれん草の収穫

暖かくなって来ましたので、ほうれん草の育ちがいいですね。花が咲いてしまうかもしれないので、いっぱい収穫しました。

DSC_0088


イチゴの花

イチゴの花が咲き始めました。実になりそうな花もありますが、まだ寒いので大きく育つかは分かりません。

DSC_0085



ミニトマトの発芽

3月12日に種まきしたミニトマトが1週間位で芽が出ました。一緒にまいたナスはまだ発芽していませんがマリーゴールドは沢山芽を出しました。畑に持って行くのはだいぶ先ですね。

DSC_0084


竹細工その2

手前からダンプカー、その右が馬、馬の後ろが人力車とそれを引くカエル、ダンプカーの後ろは三輪車のミゼット、本田のバイクでモンキーとダックスです。ノコギリや小刀で加工していますが、真っ直ぐに切ったり、削ったりするのは思ったよりも難しですね。

DSC_0082


スモモの花が開花

スモモの花が開き始めました。この花は古参のスモモの木ですが、昨年植えたスモモの木にも数輪ですが、花芽が付いていました。異種の木があると実付きが良くなるそうです。

DSC_0079


ブロッコリーの植え付け

静岡では毎週日曜日の朝にNHKで「野菜の時間」という番組を放送しています。参考になる事も多く、よく観ていますが、先日放送で春にブロッコリーを植えると暖かいのですくすく育つと言ってました。ブロッコリーは冬の野菜だとばかり思っていました。早速園芸店でブロッコリー、スティックセニョールとカリフラワーの苗を購入し、植えてみました。

DSC_0075


ミツバチの巣箱設置

実の生る野菜や果物にはミツバチなどによる受粉が必要です。畑の中にミツバチが住んでくれれば大助かりという事で、数年前から巣箱を置いています。今年で3年目位になると思いますが、なかなかミツバチは住んでくれません。今年はどうでしょうか・・・

DSC_0077


ナスとトマトの種まき

だんだんと暖かい日が続くようになり、最高気温が20度位になってきましたので、ナスとミニトマトの種をまきました。成長が楽しみです。

DSC_0072