オクラとキュウリの種まき

オクラとキュウリの種まきをしました。オクラは畑への直蒔きが良いそうですが、畑の空スペースの都合で暫くポットで育ててから畑に植え直すことにしました。キュウリは3月末に1回目の種まきをしましたので、約2週間経った今日2回目の種まきをしました。

DSC_0129


ぶどうの花穂

ぶどうの木に花穂が出てきました。冬に2芽を残して枝を切りましたが、その残した芽から新しい蔓が伸び、花穂が付きました。ほとんどの枝に花穂が付いていますので、今年は期待大です。

DSC_0128


ジャガイモの土寄せ

3月上旬に植えたジャガイモが成長し、概ね10~15センチになりましたので、追肥、芽カキ、土寄せをしました。農家のように生育が揃わず、15センチ位に成長しているものから芽が出たばかりの種芋があったりと成長がバラバラです。収穫できるジャガイモの大きさも揃わなくなるのでしょうね。多分種芋の大きさがバラバラだからだと思いますが、家庭菜園だから問題ありません。

DSC_0118


スナップエンドウ

2月上旬に植えたスナップエンドウが1メートル位に育ち、花が付き始めました。昨年は3月上旬に植えて、5月の連休頃に収穫していました。今年は昨年より1ヶ月位早く植えたので、収穫も早まるかと思いましたが、収穫できる時期は同じくらいになりそうですね。

DSC_0120


トマトの植え付け

3月に種まきしたトマトの苗はまだまだ小さく、畑に植えるにはあと1ヶ月、収穫にはそれから1ヶ月位かかるかもしれません。待ちきれないので、4月上旬にホームセンターで苗を購入し、家で少し育ててから4月12日に畑に植えました。今年は3種類の苗を育てて食べ比べてみたいと思います。

DSC_0116


フキ畑

今年もフキが元気よく出てきました。フキは特に手を掛けなくても春になるといっぱい芽が出てきて、他の木々の成長を邪魔しないようにするのが大変なくらいです。でも、今の時期は煮物にすると柔らかくて美味しいですね。

DSC_0122


キウイの花芽

キウイの花芽が沢山付いています。こちらはゴールデンキウイという黄色い果肉の雄花です。果肉が緑色のグリーンキウイは半月位成長が遅いので、まだ小さな花芽が見える程度です。

DSC_0121


サクランボの開花

4月上旬、サクランボの木に花が咲き始めました。サクランボは新芽が出てから花が咲くのですね。昨年の年末に植えた授粉用の木はまだ花が咲きません。サクランボは1本だけでは実にならないそうですので、サクランボの実🍒を見れるのは来年以降になりそうです。

DSC_0124


柿の木の芽吹き

4月上旬、畑の所々に植えてある柿の木が芽吹きはじめ、伸びた新芽には小さな花芽が確認できるようになりました。2年前に退職記念に頂いた木にも初めて花芽が付きました。どんな柿に育つのか楽しみです。

DSC_0126


キュウリ、カボチャ、モロヘイヤの苗

種まきから2週間位経ったキュウリ、カボチャとモロヘイヤです。種の大きさがそのまま発芽した苗の大きさに反映していますね。キュウリと一緒に写っている出たばかりの芽はパセリです。同じ日に蒔きましたが、やっと発芽したところです。カボチャと左に写っているナスの大きさを比べるとカボチャの大きさが分かりますね。モロヘイヤはか細いです。5月の連休頃に畑に植えられる位に育てばと思っています。夏野菜の苗の成長や果物の木の芽吹きなど春は生き生きとしていいですね。

DSC_0113

DSC_0115

DSC_0116