植えてから2ヶ月経って蔓が元気に伸び、雌花が付き始めました。こちらは先日受粉させたスイカの赤ちゃんです。
6月のトマト
植えてから約2ヶ月が経ったトマトです。ミニトマトは色づき始めています。今年は中玉のトマトも植えましたが、中玉トマトはまだ色づかないですね。
6月のスモモ
今年は沢山の実が付いています。授粉用の果樹を植えたのが良かったようです。スモモは4センチくらいの大きさに育って、綺麗なグリーンの実になっています。
6月のブルーベリー
段々と大きくなってきました。2センチくらいの大きさにで紫色になったら収穫です。
小さな実などを取り、果実を減らすと大きな実になるようですが、ブルーベリーは沢山食べたいのでそのまま育てます。
6月のブドウ
こちらは畑に植えたブドウです。自宅の駐車場に植えたブドウは1センチを超える大きさまで育っていますが、畑は気温が低いせいか育ちが遅いですね。
6月のナス
畑に植えてから約2ヶ月、1メートルを超える大きさまで育ち、少しづつ収穫が始まっています。
6月のみかん
5月に花が咲き受粉したミカンは1ヶ月ほどで、1センチくらいの大きさに育ちました。一枝に1個のみかんが生るように摘果しましたが、実が付いていない枝もありますね。
6月の柿
5月に花が咲き受粉した柿は1ヶ月ほどで、2~3センチ四方位の大きさになりました。1本の枝に1個の実になるように摘果しました。
モロヘイヤとキュウリの植え付け
6月中旬、梅雨の合間を縫ってモロヘイヤとキュウリを植えました。
モロヘイヤは園芸店で購入した苗です。ポットに10本位入っていて100円、安いですね。それを1本づつにばらして植えました。中央付近に並んでいる小さな苗がモロヘイヤです。
こちらは2回目の種まきで育ったキュウリです。ポットへの種まきが5月11日ですから、植えるまで約1ヶ月、キュウリの収穫には更に1ヶ月位かかるでしょう。今は1回目に植えたキュウリが順調に採れ出したので、いいタイミングでバトンタッチできそうです。
ちなみに左側の野菜はサツマイモです。
ジャガイモなどの収穫
6月上旬になり、そろそろ梅雨入りが心配される時期となりました。ジャガイモや玉ねぎは収穫後に長い間貯蔵するので、梅雨入り前の乾燥した状態で収穫して保存を始めたいですね。明日から雨や曇りの日が続く予報でしたので、晴天が続いたところで収穫する事にしました。
ジャガイモも玉ねぎも良くできています。ブロッコリーは秋に蒔いた種が余っていたので、春先に種まきしたものです。
キュウリも少しずつ採れ出しました。これからが楽しみです。