6月7日ミニトマトが色づき始めましたので、いくつか収穫して食べてみました。今年植えたミニトマトは甘さや酸っぱさがちょうどいい感じで美味しいです。
大事に育てて長く収穫したいですね。

DSC_0370
My Blog
6月7日ミニトマトが色づき始めましたので、いくつか収穫して食べてみました。今年植えたミニトマトは甘さや酸っぱさがちょうどいい感じで美味しいです。
大事に育てて長く収穫したいですね。
DSC_0370
3回目のトマトの苗を植えました。1回目は苗で購入したトマトを4月21日植えましたが、この苗はもうトマトが成長して赤く色づくのを待っている状況です。
2回目は3月下旬に種を蒔いた中玉トマトの苗を5月中旬に植え、同期に種を蒔いたミニトマトの苗は成長が遅いので5月下旬にポットから畑に植え替えました。
種から育てているトマトはまだ花が咲いたか、ようやく小さな実になってきたような状況です。
DSC_0350
トマトの苗も膝位の高さになり、順調に育っています。
DSC_0343
DSC_0341
4月21日ミニトマトの苗を畑に植えました。3月にトマトの種をポットに蒔きましたが、まだまだ小いさく、畑に植えられるまで育つには時間がかかりそうなので、初夏の収穫用に少々苗を購入して植えることにしました。
まだ寒い日があるので、ビニールでカバーしています。
DSC_0278
DSC_0280
3月21日に種まきしたトマトの生育状況です。今日は4月18日ですので約1ヶ月経ちます。大きさはバラバラですが、概ね蒔いた種からは発芽しました。大きい苗が中玉トマトで、小さい苗がミニトマトでしょうか。
畑に植えるのは花芽が付く位まで育ててからですので、あと1ヶ月位はかかると思います。
DSC_0275
毎年トマトが赤くなるとハクビシンなどの動物の食害に遭い、まともに食べられる事は少なかったのですが、今年は動物による食害対策として畑全体にネットを張り、電気柵も設けたので万全のはずです。
という事で、今年は奮発してちょっと高めの、プチぷよというミニトマトと甘熟むすめという中玉トマトの種を購入して育ててみる事にしました。
DSC_0241
DSC_0249
昨年の夏に畑で芽摘みをしたミニトマトの脇芽を自宅の植木鉢に差しました。
順調に育ち夏から秋にかけてトマトを収穫していました。今年は秋に枯れてしまうことなく、お正月なのにこんなに収穫できています。