1ヶ月ほど前にポットに種まきをしたオクラですが、今年は成長が良くありません。双葉は黄色くなり、本葉も傷んでいる状態です。原因は分かりませんが、とりあえず畑に植え直して元気になる事を願います。
こちらは沢山付いた桃の実を半分以下に摘果したものです。まだまだ多いのですが、自然に落果するものもありますので、徐々に減らして最終的に1枝に1果程度にする予定です。
「野菜」一覧
キュウリの植え付け
3月末に種をまいたキュウリの苗が本葉3枚程度まで育ちましたので畑に植え替えました。写真の手前は先日お店で購入した苗で3本目からが、今日植えた自家製の苗です。かなり大きさが違いますね。
イチゴ、スナップエンドウの初収穫
残念ながら色づきが良いイチゴは昆虫にかじられましたが、被害を免れたイチゴを少し収穫できました。
スナップエンドウはまだ小ぶりですが、今年の初物なので少しだけ収穫しました。
玉ねぎも家の在庫がなくなったので少し収穫です。
サツマイモの植え付け
予約していたサツマイモの苗が入荷しました。お店の話では、今年は基腐病が流行っているため苗の入手が難しいとの事でしたが購入できてやれやれです。植える前にベントレートで消毒してから植えるようにとの指示でしたので、消毒してから植えました。紅あずまを50本です。
カボチャの植え付け
3月末に種をまいたカボチャの苗が本葉3枚位まで育ちましたので畑に植え替えです。今年はロロンというラクビーボールのような形をしたカボチャにしました。数年前に作った事がありますが、ホクホク系の美味しいカボチャです。
キュウリとオクラ
3月末に種をまいたキュウリ(手前)とオクラ(奥)です。一ヶ月ほど経ちますが、雨降りの日が多かったためか成長が遅く、まだ畑に植え替えるほどには育っていません。
キュウリは早く食べたいので、苗を購入して植える事にしました。
玉ねぎとジャガイモ
昨年の秋に種をまき冬を越した玉ねぎが大きく育ってきました。こちらは貯蔵ができる玉ねぎで6月頃の収穫になると思います。この他に植えた早生の玉ねぎは先週頃から少しずつ収穫して食卓に上がっています。
ジャガイモも順調に育っています。左の赤い葉の生垣はレットロビンの新芽です。風よけに植えた木ですが、春先は赤い葉がきれいですね。奥に写っているのはキウイの棚です。新芽が伸びてイエローのキウイの雄花は咲き始めました。
里芋と生姜の植え付け
購入した里芋と生姜に芽が出てきましたので、畑に植える事にしました。昨年はセレベスという里芋を作りましたが、今年は売り切れてしまいましたので、静岡の地物の里芋(名前は忘れてしまいました)を作る事にしました。植え方はジャガイモと同じですね。
こちらは生姜です。昨年の生姜は筋が多く辛かったので、今年は大きな種生姜にしてみました。
トマトの植え付け
先日購入したトマトの苗は小さかったので、大き目のポットに移して花芽が付くまで育てていましたが、すべての苗に花芽が付いて大きくなりましたので、畑に植え付けです。
植え付け後には、まだ寒くなる日もあるかもしれませんので、寒さ除けにビニール(牛糞堆肥が入っていた袋)で囲いました。先日植えたナスやピーマンもです。
イチゴの花
イチゴがグングン成長しています。葉も花も大きくなり、今年も5月の連休頃には真っ赤なイチゴが収穫できそうです。