サトイモはまだ植えたばかりで目に見えるような成長はありません。今年は新しい品種の里芋を植えたので、どんな里芋が収穫できるか楽しみです。

DSC_0334
My Blog
サトイモはまだ植えたばかりで目に見えるような成長はありません。今年は新しい品種の里芋を植えたので、どんな里芋が収穫できるか楽しみです。
DSC_0334
ジャガイモはおいもが大きくなる時期のようで、収穫前の最後の追肥と土寄せの作業を先週しました。大きなジャガイモになってくれるといいのですが。
DSC_0338
ナスの苗はトマトに比べると成長がゆっくりです。ようやく花が咲きだしたところですが、順調に育ってくれていると思います。
DSC_0342
トマトの苗も膝位の高さになり、順調に育っています。
DSC_0343
DSC_0341
昨年の秋に植えたニンニクもだいぶ大きくなりました。梅雨前には収穫できると思いますので、あと少しですね。
DSC_0340
5月14日玉ねぎを収穫しました。そろそろサツマイモの植え付け時期になりました。今年は玉ねぎを植えた場所にサツマイモを植える計画ですので、小ぶりですが収穫してサツマイモの植え付け場所を確保します。
今年の玉ねぎはネギ坊主が出来てしまい、玉が大きくなりませんでした。苗の太さや植え付け時期など次回は注意したいと思います。
DSC_0317
3月に植えたスナップエンドウが連休明け位から採れ出しました。茹でると甘くて美味しいですね。暫くは楽しめそうです。
一緒に写っているアスパラは植えて2年目ですが、結構太いアスパラが採れますね。2株しかないので数は少ないですが。
DSC_0314
5月5日に今年初のそら豆を収穫しました。初物のそら豆は柔らかくて美味しいですね。赤くなったイチゴも採りました。形は不ぞろいですが、食後のデザート程度は採れますので重宝しています。
DSC_0311
5月17日そら豆が全体的にふっくらしてきましたので収穫です。ある程度豆が大きく育ったら豆の木の先端を切った方が豆が充実するようですので、5月の連休頃に切り取りました。5日に収穫した豆と比べると大きさが違いますね。
DSC_0322
5月1日、路地植えのイチゴが先週位からようやく色づきました。ハウス栽培のイチゴはもう終盤のようです。露地栽培とは随分時期が違いますね。
DSC_0299
5月1日、種まきしたかぼちゃの苗が育ち、畑に植えられる大きさになりました。かぼちゃは種が大きいので育つのも早いですね。
DSC_0289