11月頃からイチゴに花が咲き始め、イチゴが育ってきました。試しにビニールでトンネルを作って寒さ対策をしています。こんな簡単な保温でクリスマスにイチゴが食べれたら嬉しいですね。

DSC_0016
My Blog
11月頃からイチゴに花が咲き始め、イチゴが育ってきました。試しにビニールでトンネルを作って寒さ対策をしています。こんな簡単な保温でクリスマスにイチゴが食べれたら嬉しいですね。

DSC_0016
久しぶりにカブを植えました。どんなカブに成長するのか楽しみです。

DSC_0017
9月に植えたニンニクに芽が出ました。これで冬を越して、来年の春収穫です。

DSC_0019
ブロッコリーが収穫時期になってきました。

DSC_0010
9月末に種まきした玉ねぎの苗の成長が想定より遅いですね。11月中旬から月末位に鉛筆より少し細い位に成長した所で植え付けする予定ですが、まだちょっと細いです。11月中には定植したいので、あと半月様子を見てもう少し成長したら植えたいと思います。
早生の苗を購入して、少し植えましたが、この苗と比べると半分位の大きさですね。

DSC_0022

DSC_0005
我が家の冬野菜の定番「ほうれん草」「小松菜」「春菊」が育って来ました。混みあっている所をすっきりさせて大きく育つようにします。

DSC_0024

DSC_0025

DSC_0026
9月中旬に種まきしたダイコンが育ち、収穫の時期になりました。白いダイコンはまあまあの成長具合ですが、成長途中で水不足になったのか、「す」が入ったものがありました。赤大根はまだ小さいですね。2回目に種まきした大根も育ってきしました。

DSC_0003

DSC_0008

DSC_0023
10月16日サツマイモを試し掘りしました。今年はつるボケになったようで、つるは元気一杯育っていますが、サツマイモは小なおイモが付いていて残念な状況です。少しでも大きくなるように収穫を先延ばしにします。

DSC_0478
約1ヶ月前に植えたブロッコリーとスティックセニョールは順調に大きくなって来ました。まだ花蕾は見えませんね。

DSC_0482
9月末に種まきした玉ねぎの苗です。20日ほど経ちましたが、マッチ棒より細くて頼りない感じですね。
11月下旬に植え付ける予定ですので、あと1ヶ月で植え付けが出来る位に成長する予定ですが、ちょっと心配です。

DSC_0485