果物一覧

キウイの実

5月下旬にキウイの雌の木が開花しました。20日から25日にかけて人工授粉した結果、小さな実が生っています。

DSC_0357


ブルーベリーの成長

ブルーベリーの木は何本か植えてありますが、まだ小さな木が多いです。
木によって実の成熟の仕方が違いますね。この木が一番早く色づき始めました。
(写真がピンボケでした)

DSC_0360


DSC_0373


桃の袋掛け

6月初旬、桃がピンポン玉位の大きさになりました。昨年までは収穫するまでそのままでしたが、虫の食害に遭うので、今年は袋を被せてみました。

DSC_0358


6月のブドウ

ブドウの花が開花し、種なしになるようにジベレリン処理をしてから暫く経った6月初旬のシャインマスカットです。
自宅のカーポートの壁際に這わせています。
粒は少ないけど大きくなってきました。

DSC_0363


5月中旬ブドウ

5月17日自宅に植えたピオーネという品種のブドウがぼぼ開花しました。

DSC_0324


種なしブドウにするためジベレリン処理をするそうですので、水溶液を作り浸してみました。10日後に成長促進を図るために2回目のジベレリン処理を行うそうです。

DSC_0323



5月中旬のキウイ

グリーンのキウイの雌花です。だいぶ大きく膨らんできましたので、20日過ぎには開花するかと思います。今年は雄の木が小さく花が咲かないので、購入した花粉を使って人口受粉します。

DSC_0329


5月中旬のサクランボ

今年初めてサクランボの木に花が咲きましたが、残念ながら実にならず、サクランボの木は葉っぱだけです。
今年は木が成長して充実するように期待します。

DSC_0346


5月中旬のビワの木

退職記念に頂いたビワの木も春になり、新芽が勢いよく育っています。数年先には実を付けてくれるでしょう。

DSC_0339


5月中旬のブルーベリー

ブルーベリーは自宅の庭に植えていた木を畑に植えなおしたのが始まりです。一昨年だと思いますが、大きな実が生るブルーベリーの苗木を購入した所、従来から植えていた木の実に比べ数倍の大きさの実がなり、ビックリしました。そこで、大きな実がなる品種の苗木を何本か増やしました。
今は花が咲き終わり、可愛い実が生っています。

DSC_0345