10月3日に種まきして約2週間、ほうれん草、小松菜、春菊が沢山芽を出しましたので、1回目の間引きをしました。まだまだ小さいので畑の小石が目立ちますね。

DSC_0491

DSC_0490

DSC_0489
My Blog
10月3日に種まきして約2週間、ほうれん草、小松菜、春菊が沢山芽を出しましたので、1回目の間引きをしました。まだまだ小さいので畑の小石が目立ちますね。
DSC_0491
DSC_0490
DSC_0489
10月に入り涼しくなって来ましたので、ほうれん草、春菊、小松菜の種まきをしました。
DSC_0473
イチゴの親株から出たランナーに付いた子株を来年用に植え直しました。冬を越し来年の春には花を咲かせてイチゴが生る予定です。イチゴが地面に接していると虫に食べられてしまうので、周りをブロックや石で囲ってみました。これを上手に使って食害を防ぎたいを思います。
籠の中は本日採れたキュウリとオクラです。今年はキュウリが高騰していましたね。我が家のキュウリも収穫量が落ち、そろそろ終わりに近づいてきました。オクラはまだ元気です。
DSC_0477
DSC_0475
2020年の夏野菜は畑いっぱいに作り、空きスペースなしの状態でした。これからダイコンや玉ねぎ、葉物野菜を作る予定ですが、空いている場所がなくなってしまったので、芝生が生えている所を少し畑にすべく耕しました。
地面は固く、大小の石など出てきてなかなかの重労働です。土が良くないので、近くから腐葉土っぽい落ち葉のかたまりを持ってきてまきました。この後、牛糞堆肥なども混ぜて土作りをする予定です。
DSC_0476
退職記念に頂いたイチジクの木が成長し、背丈位になりました。昨年頂いた時には30㎝も無い小さな苗でしたが、すごいスピードで成長しますね。大きくはなりませんが、実もいくつか付いています。
DSC_0471
2週間前に種まきしたダイコンが本葉が4、5枚程度出る位に成長しました。防虫ネットをしていますが、地際をちゃんと埋めてないので、ヨトウムシに入られて食害に遭った苗もあります。最初の写真が白いダイコンで、2枚目が赤大根です。
DSC_0464
DSC_0467
退職記念に頂いたビワの木が順調に成長して、今では1メートルを超える位になりました。昨年植えた時には30㎝位だったと思いますが、成長が早いですね。
DSC_0470
退職記念に頂いた柿の木が順調に成長して、今では1メートルを超える位になりました。来年は実を付けるのか楽しみです。
DSC_0472
9月28日玉ねぎの種まきをしました。昨年は種まきが早すぎたようで、玉ねぎがとう立ちしてしまい、ちゃんとした玉になりませんでした。当たり前ですが、今年は種の袋に記載されている時期に合わせて種を蒔きました。これから1ヶ月ちょっとの間で苗を作り、11月下旬頃に植え付ける予定です。
DSC_0463
9月14日ニンニクを植えました。今年はホクホクした美味しいニンニクが採れ、料理に重宝しています。100gあれば半年は使える量のニンニクが採れると思います。
DSC_0454