先日購入した夏野菜を植えました。こちらはナス、定番の千両で接ぎ木の苗です。
こちらはトマト、接ぎ木の苗を3種類2本づつです。
カボチャはホクホク系をとりあえず2本。
キュウリは自前の苗がまだまだ小さいので3本苗を買いました。
「mm-saien」一覧
桃とブルーベリーとサクランボの花
食べても美味しい果物ですが、春に咲く花も綺麗です。こちらは桃の花。
こちらはブルーベリーの花。
こちらはサクランボの花。
初夏の野菜
畑では昨年の秋に植えた玉ねぎ、ニンニク、イチゴが冬を越して成長しています。こちらは玉ねぎ、順調です。
こちらはニンニク、葉が元気に育っているので良いニンニクが出来そうです。
こちらはイチゴ、今回は苗を購入して植えたので勢いが良いですね。
こちらは3月に植えたジャガイモ、結構大きくなりましたね。一つの種芋から沢山出た芽は3本程度に間引いて大きなジャガイモが育つようにしています。
夏野菜の苗
4月中旬ホームセンターに行くと接木の野菜苗がお手頃価格で売っていたので思わず買ってしまいました。
畑はまだ草取りしたり耕したりしている最中なので、植えるのはもう少し先になります。
写真は購入したナス、ミニトマトとカボチャの苗です。下の写真は2週間ほど前に蒔いたキュウリの種が芽を出し、そろそろ本葉が出るところです。キュウリを植えるのはだいぶ先になりそうですね。
里芋と生姜の芽出し
里芋と生姜を購入しましたので、家で芽を出してから畑に植えます。理由はわかりませんが、その方が育ちが良いそうです。生姜が「土佐一」、里芋が「八つ頭」という品種にしました。4月早々ホームセンターに買いに行きましたが、もう残りわずかな感じでした。もっと早く買いに行った方がいいようです。
4月23日里芋も生姜も芽がでましたので畑に植えました。植えた時の写真は撮り忘れました。
キュウリの種まき
3月30日、前日まで気温が低く雨降りの日が続きましたが、ようやく晴れて気温も上昇したのでキュウリの種まきをしました。5月の連休頃には畑に植えられると思います。
ジャガイモの植え付け
2月29日ジャガイモを植えました。昨年は4㎏の種芋を購入して植えましたが、新じゃがの収穫まで持たず食べてしまったので、今年は種芋を増やして5㎏(キタアカリ3㎏、メークイン2㎏)購入して植えました。
スナップエンドウの植え付けと畑の野菜
我が家の畑仕事は2月に始まるスナップエンドウの植え付けかジャガイモの植え付けがから始まります。春には夏野菜を植えたり、果樹や野菜の手入れが本格的になってきます。いよいよ始まるなって感じです。
こちらは昨年の秋に植えた玉ねぎです。残暑の関係で種まきが遅れ、苗が小さかったので育ちが悪いですね。
こちらはほうれん草です。2月末にはここにジャガイモを植えるので、あと2週間位で収穫しなければいけません。
まだこんなに小さいキャベツとレタス。種まきのタイミングが遅すぎですね。
柿の木とブルーベリーの植え付け
2月中旬ですが暖かい日が多くなって来ましたので、柿の木とブルーベリーの木を植える事にしました。昨年大きくなり過ぎたスモモの木を抜き取ったため、その跡に柿の木を植えました。今回は富有柿です。
こちらは収穫も楽しく食べても美味しいブルーベリーです。小さなブルーベリーの木が枯れてしまったので、植替えです。品種はラビットアイの仲間です。
ライチの花芽
1月末にライチの花芽を見つけました。冬の間は寒いので玄関に入れていますが、暖かいのか花芽が伸びてきています。ちなみに昨年は室内に入れていたので2月末に花が咲きましたが、時期が早すぎたのか実は成長しませんでした。今年は少し遅くなったので実が成長することを期待しています。