3月に種まきしたトマトの苗はまだまだ小さく、畑に植えるにはあと1ヶ月、収穫にはそれから1ヶ月位かかるかもしれません。待ちきれないので、4月上旬にホームセンターで苗を購入し、家で少し育ててから4月12日に畑に植えました。今年は3種類の苗を育てて食べ比べてみたいと思います。

DSC_0116
My Blog
3月に種まきしたトマトの苗はまだまだ小さく、畑に植えるにはあと1ヶ月、収穫にはそれから1ヶ月位かかるかもしれません。待ちきれないので、4月上旬にホームセンターで苗を購入し、家で少し育ててから4月12日に畑に植えました。今年は3種類の苗を育てて食べ比べてみたいと思います。
DSC_0116
今年もフキが元気よく出てきました。フキは特に手を掛けなくても春になるといっぱい芽が出てきて、他の木々の成長を邪魔しないようにするのが大変なくらいです。でも、今の時期は煮物にすると柔らかくて美味しいですね。
DSC_0122
キウイの花芽が沢山付いています。こちらはゴールデンキウイという黄色い果肉の雄花です。果肉が緑色のグリーンキウイは半月位成長が遅いので、まだ小さな花芽が見える程度です。
DSC_0121
4月上旬、サクランボの木に花が咲き始めました。サクランボは新芽が出てから花が咲くのですね。昨年の年末に植えた授粉用の木はまだ花が咲きません。サクランボは1本だけでは実にならないそうですので、サクランボの実🍒を見れるのは来年以降になりそうです。
DSC_0124
4月上旬、畑の所々に植えてある柿の木が芽吹きはじめ、伸びた新芽には小さな花芽が確認できるようになりました。2年前に退職記念に頂いた木にも初めて花芽が付きました。どんな柿に育つのか楽しみです。
DSC_0126
種まきから2週間位経ったキュウリ、カボチャとモロヘイヤです。種の大きさがそのまま発芽した苗の大きさに反映していますね。キュウリと一緒に写っている出たばかりの芽はパセリです。同じ日に蒔きましたが、やっと発芽したところです。カボチャと左に写っているナスの大きさを比べるとカボチャの大きさが分かりますね。モロヘイヤはか細いです。5月の連休頃に畑に植えられる位に育てばと思っています。夏野菜の苗の成長や果物の木の芽吹きなど春は生き生きとしていいですね。
DSC_0113
DSC_0115
DSC_0116
種まきをしてから1ヶ月位経ったナス(手前がナスで奥はカボチャの写真です)の苗、ミニトマトとマリーゴールドです。5センチから10センチ位になりましたが、まだまだ畑に植えるには小さいですね。4月上旬ではまだ気温も低く定植には早いので、5月の連休位に植えられる位に育てばいいですね。
DSC_0114
DSC_0112
DSC_0117
3月末、梅とスモモの花の時期は終わり、今は桃とブルーベリーの花が咲き始めました。どちらも毎年実を付けて、食卓を楽しませてくれます。
近所の桜の花は満開ですが、畑のサクランボはまだ花が咲きません。葉のつぼみは少しずつ開いてきていますので、もう少し待てば花も咲いてくるのでしょうか・・・
色々な木々が芽吹いてきて様子を見るのが楽しみです。
DSC_0109
DSC_0110
井戸は畑を始めた当初に専門家に掘ってもらい、美味しい水が出るようになりましたが、収穫した野菜を洗うのに流し台がなく、ちょっと不便な思いをしていました。屋外用の流し台を買うとまあまあの値段がしますので、ホームセンターで材料を集め作ってみました。
自分的には上出来です。
DSC_0111
3月29日キュウリとカボチャ、モロヘイヤの種まきをしました(今年はパセリも)。今日の最高気温は25度となり5月並みになる予報ですが、最低気温は15度を下回り、まだ夏野菜には低過ぎますので、夜は家の中に入れて育てる事にしました。発芽した芽を虫から守るため、防虫ネットでガードしています。
DSC_0102
DSC_0103
DSC_0106