自宅で栽培しているぶどうの収穫です。黒いブドウはピオーネでこちらは8月中旬頃には甘くなり収穫できます。緑色のブドウはシャインマスカットで9月中旬頃が収穫の目安になります。植えてから2年目ですが、昨年よりいいブドウが採れるようになりました。

DSC_0622

DSC_0636
My Blog
自宅で栽培しているぶどうの収穫です。黒いブドウはピオーネでこちらは8月中旬頃には甘くなり収穫できます。緑色のブドウはシャインマスカットで9月中旬頃が収穫の目安になります。植えてから2年目ですが、昨年よりいいブドウが採れるようになりました。
DSC_0622
DSC_0636
里芋に花が咲きました。里芋の花は珍しく、今年は暑い時期に雨の日が続いたのが原因のようで、新聞などでも里芋に花が咲いたとの記事が載ったりしています。自分も数年里芋を栽培していますが、初めてで驚きました。
DSC_0628
8月23日ブロッコリーをセルトレイに種まきし、27日に小松菜、ほうれん草、春菊を畑に種まきしました。例年はもっと遅い時期に種をまきますが、今年は少し早めにまいて冬が来る前にある程度大きくなるようにしたいと思います。
DSC_0623
DSC_0629
今年の春に食卓を楽しませてくれたイチゴも夏になるとこんなにぼうぼうに伸びています。この親の株から小さな子株が出るので、これを来年の苗として植えます。
DSC_0604
DSC_0613
夏のネバネバ食材と言えばオクラとモロヘイヤ、どちらも夏には欠かせない野菜です。オクラの花はこんなに綺麗なんです。
DSC_0610
退職記念に頂いた柿、ビワ、イチジクも2年目の夏を迎えました。
柿の木は幾つかの実を付けていましたが、自然に落下し、今は2個の実を付けています。
DSC_0611
DSC_0608
DSC_0606
キュウリは栽培の期間が長くなるとだんだん形の良いキュウリができなくなり、曲がったりしてきます。3回目、4回目に植えたキュウリも実が付いてきましたので、1回目のキュウリは7月22日、2回目のキュウリは8月4日に抜き取りました。
こちらはキュウリがなくなりネットだけになった所です。
DSC_0603
DSC_0601
長かった梅雨が明け、夏らしい青空と暑い日が続くようになりました。
6月23日にキュウリの種まきをしましたが、雨降り続きで日照不足となり、間延びした苗になってしまいました。7月15日になんとか植える事ができ、ホッとしています。
DSC_0592
DSC_0593
DSC_0596
DSC_0597
DSC_0594
DSC_0598
本日収穫した野菜達です。この時期は色々な野菜が採れて楽しいですね。今日はキュウリ、オクラ、スイカ、カボチャ、トマト、ナス、ブルーベリー、桃、スモモと様々なものが採れました。収穫だけでも忙しいのですが、この時期は雑草や虫も元気なのでそれらの対策や、水やりなど畑仕事満載です。
スイカとカボチャ後ろのヘルメットと比べても立派に育ちましたね。
DSC_0586
7月10日 久しぶりに晴れました。そろそろ梅雨も明けるようですが、さすがに晴れると30度を超え、畑仕事をするには熱いですね。
こちらのブルーベリーの木は自宅で鉢植えにしていたものを畑に移植したもので、10年ほど経ち畑の中で一番古い木です。近頃は大きい実が沢山付くようになりました。
DSC_0585
DSC_0580
DSC_0583