mm-saien一覧

ぶどうの収穫

自宅で栽培しているぶどうの収穫です。黒いブドウはピオーネでこちらは8月中旬頃には甘くなり収穫できます。緑色のブドウはシャインマスカットで9月中旬頃が収穫の目安になります。植えてから2年目ですが、昨年よりいいブドウが採れるようになりました。

DSC_0622


DSC_0636


里芋の花

里芋に花が咲きました。里芋の花は珍しく、今年は暑い時期に雨の日が続いたのが原因のようで、新聞などでも里芋に花が咲いたとの記事が載ったりしています。自分も数年里芋を栽培していますが、初めてで驚きました。

DSC_0628


ブロッコリー、小松菜、ほうれん草、春菊の種まき

8月23日ブロッコリーをセルトレイに種まきし、27日に小松菜、ほうれん草、春菊を畑に種まきしました。例年はもっと遅い時期に種をまきますが、今年は少し早めにまいて冬が来る前にある程度大きくなるようにしたいと思います。

DSC_0623


DSC_0629


イチゴの植え付け

今年の春に食卓を楽しませてくれたイチゴも夏になるとこんなにぼうぼうに伸びています。この親の株から小さな子株が出るので、これを来年の苗として植えます。

DSC_0604


こちらが親の株を抜き、土を入れ替え子株を植え直した所です。だいぶスッキリしました。

DSC_0613


オクラの花

夏のネバネバ食材と言えばオクラとモロヘイヤ、どちらも夏には欠かせない野菜です。オクラの花はこんなに綺麗なんです。

DSC_0610


柿、ビワ、イチジクの2年目

退職記念に頂いた柿、ビワ、イチジクも2年目の夏を迎えました。
柿の木は幾つかの実を付けていましたが、自然に落下し、今は2個の実を付けています。

DSC_0611


ビワは冬に実を付けます。今年の冬に実は付くでしょうか??

DSC_0608


イチジクの木は天井?に張った鳥よけのネットまで届いていますので2メートルを超えました。成長が早いですね。実も付いていますので、順調にいけば秋には採れそうです。

DSC_0606


キュウリの新旧交代

キュウリは栽培の期間が長くなるとだんだん形の良いキュウリができなくなり、曲がったりしてきます。3回目、4回目に植えたキュウリも実が付いてきましたので、1回目のキュウリは7月22日、2回目のキュウリは8月4日に抜き取りました。
こちらはキュウリがなくなりネットだけになった所です。

DSC_0603


こちらは4回目に植えたキュウリに実が付き始めた所です。

DSC_0601


梅雨明けの夏野菜

長かった梅雨が明け、夏らしい青空と暑い日が続くようになりました。

6月23日にキュウリの種まきをしましたが、雨降り続きで日照不足となり、間延びした苗になってしまいました。7月15日になんとか植える事ができ、ホッとしています。

DSC_0592


こちらは約1ヶ月前に畑に植えたキュウリです。もう背丈を超える大きさになり、キュウリも採れ始めました。今回植えたキュウリもあと1ヶ月もするとこれ位になるんですね。

DSC_0593


トマトは梅雨の時期に病気になりがちでしたが、元気に育って毎日トマトを食べられます。今年は5種類のミニトマトを育てていますが、それぞれ形や大きさ味など違って面白いですね。来年はこの中から一番食味が良い品種をそだてるつもりです。

DSC_0596


左側がナスの苗で右側が里芋です。ナスは長ナスと丸いナスの2種類を育てていますが、我が家の畑では長ナスの方が柔らかく育ちますので、来年からは長ナスにしようかと思います。

DSC_0597


こちらはつるなしインゲンです。花芽が出始めましたのでこれからが楽しみです。

DSC_0594


並べたカボチャの中に部分的に黄色くなったカボチャがあります。これはカボチャの病気予防のためお酢を水で薄めて噴霧したのですが、お酢の濃度が濃過ぎたようで、お酢が付着した部分が傷んだようです。黄色の部分は傷んだ皮を切り取ったためです。濃度はちゃんと図らないとダメですね。

DSC_0598


本日の収穫

本日収穫した野菜達です。この時期は色々な野菜が採れて楽しいですね。今日はキュウリ、オクラ、スイカ、カボチャ、トマト、ナス、ブルーベリー、桃、スモモと様々なものが採れました。収穫だけでも忙しいのですが、この時期は雑草や虫も元気なのでそれらの対策や、水やりなど畑仕事満載です。
スイカとカボチャ後ろのヘルメットと比べても立派に育ちましたね。

DSC_0586


ブルーベリー・スイカ・カボチャ

7月10日 久しぶりに晴れました。そろそろ梅雨も明けるようですが、さすがに晴れると30度を超え、畑仕事をするには熱いですね。
こちらのブルーベリーの木は自宅で鉢植えにしていたものを畑に移植したもので、10年ほど経ち畑の中で一番古い木です。近頃は大きい実が沢山付くようになりました。

DSC_0585


今年は黒色の大玉スイカを育てています。バレーボール位の大きさになり、そろそろ収穫しても良さそうな時期になりました。

DSC_0580


カボチャももう少しヘタの色がベージュ色になれば収穫のタイミングです。

DSC_0583