花を楽しませてくれた桃に小さな実が付きました。まだ木が小さいので、大き目の実だけに選別して、成長を楽しみたいと思います。

DSC_0348

DSC_0332
花を楽しませてくれた桃に小さな実が付きました。まだ木が小さいので、大き目の実だけに選別して、成長を楽しみたいと思います。
DSC_0348
DSC_0332
冬の間は幹と枝だけだった柿の木にも青々とした葉が芽生え、新緑がきれいな時期です。柿の木は我が家の畑でも順調に育ってくれるので5本植えてあります。その中の3本は植えてから数年経ち、美味しい柿を楽しませてくれています。
退職記念に頂いた柿の木にはまだ花芽は見えませんね。
DSC_0326
DSC_0344
八朔に沢山の花が咲きました。昨年も沢山の花が咲きましたが実になったのは3個という残念な結果でした。今年はもう少し結実してくれると嬉しいです。
DSC_0337
5月14日玉ねぎを収穫しました。そろそろサツマイモの植え付け時期になりました。今年は玉ねぎを植えた場所にサツマイモを植える計画ですので、小ぶりですが収穫してサツマイモの植え付け場所を確保します。
今年の玉ねぎはネギ坊主が出来てしまい、玉が大きくなりませんでした。苗の太さや植え付け時期など次回は注意したいと思います。
DSC_0317
3月に植えたスナップエンドウが連休明け位から採れ出しました。茹でると甘くて美味しいですね。暫くは楽しめそうです。
一緒に写っているアスパラは植えて2年目ですが、結構太いアスパラが採れますね。2株しかないので数は少ないですが。
DSC_0314
5月5日に今年初のそら豆を収穫しました。初物のそら豆は柔らかくて美味しいですね。赤くなったイチゴも採りました。形は不ぞろいですが、食後のデザート程度は採れますので重宝しています。
DSC_0311
5月17日そら豆が全体的にふっくらしてきましたので収穫です。ある程度豆が大きく育ったら豆の木の先端を切った方が豆が充実するようですので、5月の連休頃に切り取りました。5日に収穫した豆と比べると大きさが違いますね。
DSC_0322
5月1日、路地植えのイチゴが先週位からようやく色づきました。ハウス栽培のイチゴはもう終盤のようです。露地栽培とは随分時期が違いますね。
DSC_0299
5月1日、種まきしたかぼちゃの苗が育ち、畑に植えられる大きさになりました。かぼちゃは種が大きいので育つのも早いですね。
DSC_0289
5月1日、キウイの雄木の花が咲き始めました。雌木の花はまだ開花には時間がかかりそうです。雄木と雌木の組み合わせが悪く、開花時期が合わないのです。開花時期が合う木を購入しましたが、今年は花芽が付きませんでしたので、人口受粉が必要です。
DSC_0293
5月1日、ポットに入れて芽出しをしていた里芋のうち、芽が出て来た里芋を畑に植えました。
DSC_0290