玉ねぎ一覧

玉ねぎの保存

今年は早生の種ネギも晩生の玉ねぎも順調に育ちました。いままでは茎を長めに残し、吊って保存していましたが、腐らせてしまう事が多いので、今年は茎を切り、乾燥させて保管してみます。物置の上に直射日光が当たらないようにして、乾燥中です。


春野菜

夏の前に収穫する玉ねぎ、ニンニク、スナップエンドウとジャガイモそれぞれ順調に育っています。
手前の早生玉ねぎは白い玉がだいぶ大きくなってきました。

ニンニクも暖かくなって元気になってきました。

春先に植えたスナップエンドウもそろそろ花が咲く大きさになってきました。

ジャガイモも元気に育っていますね。


冬野菜

12月に入ってもうすぐ10日経ちます。早いですね、秋に植えた野菜の生育状況です。
まずは小松菜です。大きく育ったものから少しづつ収穫しています。

こちらは春菊、冬本番の寒波が来るそうなので霜対策をしなければいけません。

玉ねぎもちゃんと根付いているようです。

ブロッコリーは育ち具合がまちまちで、数日おきに収穫できるのがちょうど良いです。

ニンニクも順調に育っています。

ダイコンも暑い最中の種まきでしたが、順調に大きくなっています。

寒波で凍る前に収穫して切り干し大根にします。


玉ねぎの植え付け

10月25日ホームセンターに早生玉ねぎの苗が売っていたので購入し、畑に植えました。50本で400円を切るので安いですね。


冬野菜の種まき

10月に入っても30度超えの日があって暑い日が続きますが、種まきが遅くなっても育ちが悪くなりそうなので9月末頃に種をまいたり、苗を植えたりしました。秋に植えたり種まきをする野菜はダイコン、ブリッコリー、玉ねぎ、ニンニク、ほうれん草と春菊が定番です。他にはその時々気になった野菜があると栽培しています。
こちらは春菊、まとまって発芽したり全く出ていない場所があったりまちまちですね。種が小さくて上手くまけません・・・

こちらは玉ねぎですが、まだ細いので一本アップで撮りました。石まじりの土のせいか発芽の数が少なかったすね。苗を買った方が良さそうです。

こちらはほうれん草、30度超えの日に種まきしたらあまり発芽しなかったので、後日2度目の種まきをしました。

ブロッコリーとキャベツの苗を購入して植えました。今年はヨトウムシの食害がひどく葉があなだらけになってがっかりです。

ダイコンは順調に成長しています。


玉ねぎの収穫

昨年の秋に植えた玉ねぎの収穫です。秋に植えた時は小さくて細く、冬を越せるのか心配しましたが、暖かくなるにつれてすくすくと育ち、立派な玉ねぎになりました。


早生玉ねぎの収穫

昨年の秋に売れ残りの早生玉ねぎの苗を一束百円で購入しました。ほぼ枯れたような苗でしたが、元気に育ってくれました。ちゃんと育つならもっと買っても良かったですね。


初夏の野菜

畑では昨年の秋に植えた玉ねぎ、ニンニク、イチゴが冬を越して成長しています。こちらは玉ねぎ、順調です。

こちらはニンニク、葉が元気に育っているので良いニンニクが出来そうです。

こちらはイチゴ、今回は苗を購入して植えたので勢いが良いですね。

こちらは3月に植えたジャガイモ、結構大きくなりましたね。一つの種芋から沢山出た芽は3本程度に間引いて大きなジャガイモが育つようにしています。


スナップエンドウの植え付けと畑の野菜

我が家の畑仕事は2月に始まるスナップエンドウの植え付けかジャガイモの植え付けがから始まります。春には夏野菜を植えたり、果樹や野菜の手入れが本格的になってきます。いよいよ始まるなって感じです。

こちらは昨年の秋に植えた玉ねぎです。残暑の関係で種まきが遅れ、苗が小さかったので育ちが悪いですね。

こちらはほうれん草です。2月末にはここにジャガイモを植えるので、あと2週間位で収穫しなければいけません。

まだこんなに小さいキャベツとレタス。種まきのタイミングが遅すぎですね。


冬野菜の生育

11月中旬の野菜達です。今年は畑に種まきした春菊とほうれん草が順調に成長して、大きいものは10センチ位になっています。そろそろ間引きしながら食べてもいいと思います。

こちらは生姜と里芋です。もう少し寒くなったら収穫ですね。

プランターに種まきした玉ねぎの苗を畑に植えました。暑い日が続いて種まきが遅くなり、苗がまだ細くて頼りない感じですが、寒くなる前に畑に植えました。

ブロッコリーとカリフラワーは花蕾が出来てきました。年内には収穫できる位に育っていると思います。右にあるのは赤カブです。種まきが遅かったのでまだ小さいですね。

こちらは秋に植えたニンニクです。ほぼ順調に芽が出ています。

白いダイコンも赤いダイコンも順調です。

大きくなった大根は収穫して酢の物やみそ汁に入れて食べています。食べ頃になった柿も収穫。

キャベツとレタスの苗です。まだこんな大きさなので、冬を越せるのか心配です。