野菜一覧

ナスの植え付け

4月21日ナスの苗を畑に植えました。3月にナスの種をポットに蒔きましたが、まだまだ小いさく、畑に植えられるまで育つには時間がかかりそうなので、初夏の収穫用に少々苗を購入して植えることにしました。

DSC_0278


DSC_0279


キュウリとオクラの植え付け

4月25日ポットに種まきしたキュウリとオクラが成長したので、畑に植えました。まだ寒い日があるので不織布でカバーしています。植えた時の写真を撮り忘れたのでこんな写真です。何を植えたか分かりませんね。

DSC_0285


オクラの発芽

4月1日に種まきしたオクラの生育状況です。今日は4月18日ですので半月ちょっと経ちました。数日前に芽が出たばかりで、キュウリに比べると発芽が遅いですね。
畑に植えられるのもキュウリやカボチャより遅くなると思います。

DSC_0277


カボチャの発芽

4月1日に種まきしたカボチャの生育状況です。今日は4月18日ですので半月ちょっと経ちました。手前の双葉の芽がキュウリ、奥の双葉の芽がカボチャです。種が大きいので、発芽した芽も大きくて元気に見えますね。
まだ双葉が出たところですが、5月の中旬頃には畑に植えられるかもしれません。

DSC_0274


キュウリの発芽

4月1日に種まきしたキュウリの生育状況です。今日は4月18日ですので半月ちょっと経ちました。トマトやナスに比べると種が大きいので、発芽した芽も大きくて元気に見えますね。
まだ双葉が出たところですが、5月の中旬頃には畑に植えられるかもしれません。

DSC_0273


トマトの発芽

3月21日に種まきしたトマトの生育状況です。今日は4月18日ですので約1ヶ月経ちます。大きさはバラバラですが、概ね蒔いた種からは発芽しました。大きい苗が中玉トマトで、小さい苗がミニトマトでしょうか。
畑に植えるのは花芽が付く位まで育ててからですので、あと1ヶ月位はかかると思います。

DSC_0275


ナスの発芽

3月21日に種まきしたナスの生育状況です。今日は4月18日ですのでほぼ1ヶ月経ちますが、ナスはなかなか大きくならないですね。芽が出ない種もありますね・・・

DSC_0276


フキの収穫

数年前にフキの苗をネットで購入し畑の隅に植えたところ、今では畑の一角はフキ畑のようになり、春先のフキノトウやフキ料理を気軽に楽しめるようになりました。

DSC_0270


ヤーコンの植え付け

ヤーコンにはオリゴ糖が沢山含まれ、健康に良い野菜だそうです。我が家ではそのままサラダにして食べますが、ほんのり甘い梨のような食感で美味しいです。
昨年育てたヤーコンにできた種芋を、畑より暖かな自宅の庭で冬越ししていました。4月中旬、種芋から発芽した芽が植え付けできる位の苗に育ちましたので、畑に植え直しました。

DSC_0269


ショウガの芽出し

今年は静岡産大生姜という種生姜を1㎏購入しました。例年ですとそのまま畑に植えてしまいますが、自宅でポットに仮植えし、芽を出してから畑に植えることにしました。夜間は暖かい家に入れる事により早めの発芽が期待でき、芽が出た生姜だけ植えることができるメリットがあります。

DSC_0254