5月17日紅あずまという品種のサツマイモを植えました。
昨年は猿の食害に遭い、ほとんど収穫できませんでしたが、今年は防獣ネット等の対策をしましたので大丈夫でしょう。
秋の収穫が楽しみです。

DSC_0327
My Blog
5月17日紅あずまという品種のサツマイモを植えました。
昨年は猿の食害に遭い、ほとんど収穫できませんでしたが、今年は防獣ネット等の対策をしましたので大丈夫でしょう。
秋の収穫が楽しみです。
DSC_0327
種から育てたオクラです。まだ小さいですが、夏には背丈ほどに育ち美味しいオクラが採れるでしょう。
DSC_0335
種から育てたカボチャです。順調に大きくなってきました。今年初めて育てる品種なので、どんなカボチャになるか楽しみです。
DSC_0333
種から育てたキュウリです。まだ花も咲かなくて小さいですが、順調に育っています。
DSC_0336
サトイモはまだ植えたばかりで目に見えるような成長はありません。今年は新しい品種の里芋を植えたので、どんな里芋が収穫できるか楽しみです。
DSC_0334
ジャガイモはおいもが大きくなる時期のようで、収穫前の最後の追肥と土寄せの作業を先週しました。大きなジャガイモになってくれるといいのですが。
DSC_0338
ナスの苗はトマトに比べると成長がゆっくりです。ようやく花が咲きだしたところですが、順調に育ってくれていると思います。
DSC_0342
トマトの苗も膝位の高さになり、順調に育っています。
DSC_0343
DSC_0341
昨年の秋に植えたニンニクもだいぶ大きくなりました。梅雨前には収穫できると思いますので、あと少しですね。
DSC_0340
5月14日玉ねぎを収穫しました。そろそろサツマイモの植え付け時期になりました。今年は玉ねぎを植えた場所にサツマイモを植える計画ですので、小ぶりですが収穫してサツマイモの植え付け場所を確保します。
今年の玉ねぎはネギ坊主が出来てしまい、玉が大きくなりませんでした。苗の太さや植え付け時期など次回は注意したいと思います。
DSC_0317