10月3日に種まきして約2週間、ほうれん草、小松菜、春菊が沢山芽を出しましたので、1回目の間引きをしました。まだまだ小さいので畑の小石が目立ちますね。

DSC_0491

DSC_0490

DSC_0489
My Blog
10月3日に種まきして約2週間、ほうれん草、小松菜、春菊が沢山芽を出しましたので、1回目の間引きをしました。まだまだ小さいので畑の小石が目立ちますね。
DSC_0491
DSC_0490
DSC_0489
10月に入り涼しくなって来ましたので、ほうれん草、春菊、小松菜の種まきをしました。
DSC_0473
イチゴの親株から出たランナーに付いた子株を来年用に植え直しました。冬を越し来年の春には花を咲かせてイチゴが生る予定です。イチゴが地面に接していると虫に食べられてしまうので、周りをブロックや石で囲ってみました。これを上手に使って食害を防ぎたいを思います。
籠の中は本日採れたキュウリとオクラです。今年はキュウリが高騰していましたね。我が家のキュウリも収穫量が落ち、そろそろ終わりに近づいてきました。オクラはまだ元気です。
DSC_0477
DSC_0475
2週間前に種まきしたダイコンが本葉が4、5枚程度出る位に成長しました。防虫ネットをしていますが、地際をちゃんと埋めてないので、ヨトウムシに入られて食害に遭った苗もあります。最初の写真が白いダイコンで、2枚目が赤大根です。
DSC_0464
DSC_0467
9月28日玉ねぎの種まきをしました。昨年は種まきが早すぎたようで、玉ねぎがとう立ちしてしまい、ちゃんとした玉になりませんでした。当たり前ですが、今年は種の袋に記載されている時期に合わせて種を蒔きました。これから1ヶ月ちょっとの間で苗を作り、11月下旬頃に植え付ける予定です。
DSC_0463
9月14日ニンニクを植えました。今年はホクホクした美味しいニンニクが採れ、料理に重宝しています。100gあれば半年は使える量のニンニクが採れると思います。
DSC_0454
9月14日ブロッコリーとスティックセニョールの苗を購入し、畑に植えました。育ち過ぎの苗だったので、安く購入できました。ちゃんと育つといいのですが。
DSC_0462
トマト・キュウリ・ナスなどの夏野菜の収穫が一段落し、これから秋・冬野菜の栽培が始まります。2020年の夏は35度を超える猛暑が続きましたが、9月10日頃からようやく最高気温が30度程度に落ち着いてきましたので、2種類の大根の種まきをしました。
DSC_0455
DSC_0461
梅雨が明け、夏本番になって、オクラが元気です。
黄色の綺麗な花が咲き、綺麗な実になります。
DSC_0441
キュウリは今まで4月下旬、5月下旬、6月中旬と3回に分けて植えました。今では順調に採れていたキュウリも最盛期を過ぎ、真っ直ぐなキュウリができなくなって来ました。
秋になるまで収穫できるように、8月上旬に4回目のキュウリの苗を植えました。ちょっと間が空いてしまいましたが、いつ頃まで収穫できるか楽しみです。
DSC_0440