6月17日 3回目のキュウリを畑に植えました。発芽や成長に適した気温になりましたので、春先に種まきした時より成長が早いですね。ちなみに3月末に種まきした時は畑に植えるのに約1ヶ月かかりましたが、今回は3週間かかりませんでした。
先に植えたキュウリは背丈が身長ほどに伸び、いいキュウリが生っています。いままではキュウリの芽はあまり摘まないで育てていましたが、今年は芽を摘みながら大きくなり過ぎないように育ててみたいと思います。

DSC_0569
My Blog
6月17日 3回目のキュウリを畑に植えました。発芽や成長に適した気温になりましたので、春先に種まきした時より成長が早いですね。ちなみに3月末に種まきした時は畑に植えるのに約1ヶ月かかりましたが、今回は3週間かかりませんでした。
先に植えたキュウリは背丈が身長ほどに伸び、いいキュウリが生っています。いままではキュウリの芽はあまり摘まないで育てていましたが、今年は芽を摘みながら大きくなり過ぎないように育ててみたいと思います。
DSC_0569
ジャガイモの葉が黄色くなり、晴天が続いたのでジャガイモを掘りました。こちらはキタアカリですが、収穫時期まで待ったためか、大きく育ちました。5月19日に3分の1ほどジャガイモを収穫しましたが、その時と比べると大きさが違いますね。
DSC_0567
最初に植えたキュウリが採れ始めました。美味しそうなキュウリですね。種まきから約2ヶ月半かかりましたが、これから暫くキュウリが採れるので楽しみです。
DSC_0566
ジャガイモの葉が黄色くなって来ました。そろそろ収穫時期ですので、晴天が続いたらジャガイモ掘りです。
DSC_0563
ニンニクの葉が黄色くなり収穫しましたが、茎にもニンニクのような物が出来ているので、収穫が遅かったかもしれません。国産のニンニクを植えたので、なかなか出来はいいですね。
DSC_0565
スナップエンドウの脇に植えていた里芋ですが、スナップエンドウの収穫が終わりツルを撤去したのでのびのびと育ってきました。
DSC_0562
6月上旬の夏野菜です。気温が上昇して大きくなるのも早いですね。
こちらはナス、膝位の高さになって花が付いていますが、実はまだ見えません。
DSC_0561
DSC_0560
DSC_0554
DSC_0555
DSC_0552
DSC_0553
6月1日キュウリの3回目の種まきをしました。3月末が1回目の種まきなので、月に1度のペースですね、ちょっと間隔が短いような気がします。夏には山ほどキュウリが採れそうです(笑)。
先に植えたキュウリは膝上位に育ち、花が付き始めました。あと1週間もするとキュウリが採れ始めると思います。
DSC_0549
5月末、ミニトマトの今シーズン初収穫です。ホームセンターで購入した苗がもう1メートル位に育ち、最初に付いた実が徐々に赤く色づき始めました。今年は色々な品種のトマトを植えたので、食べ比べが楽しみです。
DSC_0548
生姜を植えました。生姜は4月に購入し芽出しをするためにポットに入れていましたが、なかなか芽が出ず、半分ほど腐らせてしまいました。写真は植える前ですが、これから5センチほどの深さになるように埋めていきます。
DSC_0544