9月になりましたが、毎日30度を超す暑さで夏本番のようです。
まずは八朔です。今年は実付きが悪かったのですが、実になった八朔は順調に大きくなっています。数は少ないので大きな実になって欲しいですね。
次は柿です。八朔と同じく今年は実付きが悪いです。昨年生らし過ぎたのでしょうね。
付いた実は順調に育っています。
こちらはシャインマスカットです。家の駐車場でも作っていますが、今年は畑の方が綺麗に育っています。
ちなみに家のブドウは毎朝スズメに食べられています。ネットを張って防ごうとしていますが、効果はいまいち・・・・
イチジクです。8月に35度超えの日が続き、葉と実がほとんど枯れて落ちてしましました。以後水やりでだいぶ持ち直し、少しづつ食べられる位に育って来ました。
生姜は順調に育っているように思えます。
昨年は暑さにやられて全滅でしたが、今年は日陰で栽培しているのが良かったようです。
本日ダイコンの種をまきました。ちょっと気温が高いのが気になります。
春に植えたスイカが8月に枯れてしまいました。1株で1,2個のスイカは収穫し美味しく頂きましたが、もっと食べたいという事で、8月下旬に種まきをしました。順調に育っていますね、この調子だと10月にスイカを食べれそうです。
昨年は動物に食べられ全滅した里芋、害獣対策を強化したので今の所大丈夫です。
サツマイモの蔓が順調に育っています。つる返しなどしながらサツマイモが大きく育つのを待っています。
初夏に収穫した後、2番目、3番目に付いたカボチャです。
キュウリやトマトは秋まで収穫できるように手入れをして来ましたが、残念ながら元気がなく栽培終了になりそうです。
ナス、ゴーヤ、オクラは元気に育っています。
夏野菜から冬野菜に移り変わるタイミングで忙しい毎日です。
「野菜」一覧
本日の収穫(7月14日)
用事がない日は畑に通い水やりや野菜の収穫をする毎日です。今日はキュウリ、ナス、ピーマン、トマト、オクラと桃が収穫できました。この時期は桃やスイカ、ブルーベリー、イチジクなど食べごろになった果物も採れるので楽しみです。
7月夏野菜ではない野菜たち
夏野菜は次に載せましたので、それ以外の野菜の育ち具合を紹介します。
昨年は根こそぎ食べられてしまった里芋です。害獣対策をしたので今年は大丈夫ですが、ネズミが畑に出没するようになってジャガイモが結構食べられました。害獣や病害虫対策はきりがなくて毎年知恵比べしているようです。
生姜も元気な葉っぱがでています。、
スイカは早くも1個収穫し、冷蔵庫で冷やしています。早く味見をしたいですね。
カボチャもそろそろ収穫できそうな実があります。
例年は蔓ばかり威勢よく伸びて、肝心のサツマイモが小さい事がしばしばありましたが、今年の蔓はこじんまりと伸びています。良いサツマイモが出来るのではと期待しています。
7月の夏野菜
7月に入りました。春に種を蒔いたり、苗を買ったりして畑に植えた夏野菜が育ち、食卓を賑わせています。
キュウリは大きくなるのが早く毎日収穫しないと大きくなり過ぎてしまいます。雨降り以外は毎日収穫に出掛けるので忙しいです。
ナスも順調に育ち、形の良いナスが採れています。先週ナスの幹に虫が入り2本枯れてしまいました。新たに苗を購入して植えましたが、幹に虫が入ると1本丸ごと枯れてしまうのでがっかりです。
トマトは苗を購入したミニトマトと種から育てた中玉トマトが植えてあります。2本立ち枯れてしまいましたが、他は順調に育ち美味しいトマトをふんだんに食べてます。
6月頃に直播したオクラが順調に育ち、少しづつオクラが採れ始めました。
モロヘイヤは6月下旬頃に種まきしたので、まだまだ小さいです。
玉ねぎの保存
今年は早生の種ネギも晩生の玉ねぎも順調に育ちました。いままでは茎を長めに残し、吊って保存していましたが、腐らせてしまう事が多いので、今年は茎を切り、乾燥させて保管してみます。物置の上に直射日光が当たらないようにして、乾燥中です。
キュウリの苗(2回目)
2週間ほど前に種をまいたキュウリに本葉が出てきましたので、ポットに植え替えました。最適な気温なのか育ちが順調に思えます。本葉が3,4枚になったら畑に植えます。
キュウリは3月に種をまき、4月に一度植えているので2回目の苗になります。
夏野菜の成長
4月に植えた夏野菜が少しづつ成長しています。
ミニトマトは最初の実が少しずつ大きくなってきた所です。今年もビニールで雨除けを作りましたが、強い風が吹くとゆさゆさ動いて心配になります。
スイカは親づるを摘芯して子づるが成長しているところです。
キュウリは膝くらいの高さまで育ち、雌花が付き始めました。
カボチャは親づるを摘芯して小づるが成長しているところです。カボチャは雌花が付き始めました。
サツマイモはようやく根付いてきました。これからグングン伸びるでしょう。
里芋、生姜、オクラの植え付け
里芋と生姜を芽出ししていましたが、それぞれ芽が出てきたので畑に植えました。
里芋は芽出しの最中に半分ほど腐ってしまいましたので、もう一度種芋を追加購入して植えました
生姜はだいぶ時間がかかりましたが、順調に芽が出ています。
オクラは気温が低かったのか、発芽しない種が多かったので、再度種を買って畑にまきました。
サツマイモ、ゴーヤ、キウイの植え付け
注文していたサツマイモの苗が入手できましたので、早速植えました。今年も紅あずまの苗を50本です。最近サツマイモはツルボケ気味で育ちが良くないので、今年からイモ用の肥料を使ってみることにしました。
こちらは夏定番のゴーヤです。病気や害虫を気にしなくて良いので助かります。
グリーンのキウイからゴールドのキウイに変更です。花芽も付いていてちょうど良い苗でしたが、植えようと思ったらあまり根が出ていませんでした。元気に育って欲しいです。
キュウリの植え付けと2回目の種まき
3月にキュウリの種をまいてから約1ヶ月経ち本葉が2,3枚出て来たところで畑に植えることにしました。キュウリを植えると畑に夏野菜がほぼ揃いお世話が忙しくなってきます。
4月23日にキュウリの苗を畑に植えてから約2週間経ちました。夏に切れ目なく収穫できるように5月9日、2回目の種をまいて夏に備えることにしました。