5月17日自宅に植えたピオーネという品種のブドウがぼぼ開花しました。

DSC_0324
種なしブドウにするためジベレリン処理をするそうですので、水溶液を作り浸してみました。10日後に成長促進を図るために2回目のジベレリン処理を行うそうです。

DSC_0323
My Blog
5月17日自宅に植えたピオーネという品種のブドウがぼぼ開花しました。

DSC_0324

DSC_0323
退職記念に頂いたイチジクの木です。まだまだ小さいですね。
順調に育っています。

DSC_0325
グリーンのキウイの雌花です。だいぶ大きく膨らんできましたので、20日過ぎには開花するかと思います。今年は雄の木が小さく花が咲かないので、購入した花粉を使って人口受粉します。

DSC_0329
今年初めてサクランボの木に花が咲きましたが、残念ながら実にならず、サクランボの木は葉っぱだけです。
今年は木が成長して充実するように期待します。

DSC_0346
退職記念に頂いたビワの木も春になり、新芽が勢いよく育っています。数年先には実を付けてくれるでしょう。

DSC_0339
ブルーベリーは自宅の庭に植えていた木を畑に植えなおしたのが始まりです。一昨年だと思いますが、大きな実が生るブルーベリーの苗木を購入した所、従来から植えていた木の実に比べ数倍の大きさの実がなり、ビックリしました。そこで、大きな実がなる品種の苗木を何本か増やしました。
今は花が咲き終わり、可愛い実が生っています。

DSC_0345
ミカンの木は5本ほど植えてあります。静岡だからと何も考えずに植えたのですが、どうやらここでは少し寒いようで、思ったように収穫できません。
今年はまだ小さなミカンの木にも花が咲いています。順調にミカンの実になるかどうか分かりませんが、花が咲くと楽しみが増えます。

DSC_0347

DSC_0331
花を楽しませてくれた桃に小さな実が付きました。まだ木が小さいので、大き目の実だけに選別して、成長を楽しみたいと思います。

DSC_0348

DSC_0332
冬の間は幹と枝だけだった柿の木にも青々とした葉が芽生え、新緑がきれいな時期です。柿の木は我が家の畑でも順調に育ってくれるので5本植えてあります。その中の3本は植えてから数年経ち、美味しい柿を楽しませてくれています。
退職記念に頂いた柿の木にはまだ花芽は見えませんね。

DSC_0326

DSC_0344
八朔に沢山の花が咲きました。昨年も沢山の花が咲きましたが実になったのは3個という残念な結果でした。今年はもう少し結実してくれると嬉しいです。

DSC_0337