mm-saien一覧


ミカンの実

ミカンの実が大きくなって来ました。早生ではないので、収穫はまだ先になります。ミカンの木は何本かあるのですが、まだ小さくてなかなか実が生りません。

DSC_0483


柿の実

10月18日、柿が段々と色づき始めました。昨年までは、この時期になると猿に根こそぎ持っていかれ、がっかりする事が多かったのですが、今年は電気柵のおかげで安心して熟すのを待っていられます。

DSC_0480


玉ねぎの成長

9月末に種まきした玉ねぎの苗です。20日ほど経ちましたが、マッチ棒より細くて頼りない感じですね。
11月下旬に植え付ける予定ですので、あと1ヶ月で植え付けが出来る位に成長する予定ですが、ちょっと心配です。

DSC_0485


大根の成長

種まきをしてから約1ヶ月が経った10月18日の白大根と赤大根です。大根はまだまだ小さいのですが、葉は順調に成長していますね。また、数日前に2回目の種まきをしました。

DSC_0481

DSC_0484


白菜の栽培

昨年の夏までは週末にしか畑に行かなかったので、キャベツや白菜に虫が付いても気が付く頃にはかなり食べられていて、なかなか満足に作れませんでした。今は、天気の良い日には畑に出掛けるようになったので、害虫退治もタイムリーにできると思い、白菜を作ってみることにしました。

DSC_0487


葉物野菜の成長

10月3日に種まきして約2週間、ほうれん草、小松菜、春菊が沢山芽を出しましたので、1回目の間引きをしました。まだまだ小さいので畑の小石が目立ちますね。

DSC_0491

DSC_0490

DSC_0489


葉物野菜の種まき

10月に入り涼しくなって来ましたので、ほうれん草、春菊、小松菜の種まきをしました。

DSC_0473


イチゴの植え付け

イチゴの親株から出たランナーに付いた子株を来年用に植え直しました。冬を越し来年の春には花を咲かせてイチゴが生る予定です。イチゴが地面に接していると虫に食べられてしまうので、周りをブロックや石で囲ってみました。これを上手に使って食害を防ぎたいを思います。
籠の中は本日採れたキュウリとオクラです。今年はキュウリが高騰していましたね。我が家のキュウリも収穫量が落ち、そろそろ終わりに近づいてきました。オクラはまだ元気です。

DSC_0477

DSC_0475


空きスペースを畑に

2020年の夏野菜は畑いっぱいに作り、空きスペースなしの状態でした。これからダイコンや玉ねぎ、葉物野菜を作る予定ですが、空いている場所がなくなってしまったので、芝生が生えている所を少し畑にすべく耕しました。
地面は固く、大小の石など出てきてなかなかの重労働です。土が良くないので、近くから腐葉土っぽい落ち葉のかたまりを持ってきてまきました。この後、牛糞堆肥なども混ぜて土作りをする予定です。

DSC_0476