9月になりましたが、毎日30度を超す暑さで夏本番のようです。
まずは八朔です。今年は実付きが悪かったのですが、実になった八朔は順調に大きくなっています。数は少ないので大きな実になって欲しいですね。
次は柿です。八朔と同じく今年は実付きが悪いです。昨年生らし過ぎたのでしょうね。
付いた実は順調に育っています。
こちらはシャインマスカットです。家の駐車場でも作っていますが、今年は畑の方が綺麗に育っています。
ちなみに家のブドウは毎朝スズメに食べられています。ネットを張って防ごうとしていますが、効果はいまいち・・・・
イチジクです。8月に35度超えの日が続き、葉と実がほとんど枯れて落ちてしましました。以後水やりでだいぶ持ち直し、少しづつ食べられる位に育って来ました。
生姜は順調に育っているように思えます。
昨年は暑さにやられて全滅でしたが、今年は日陰で栽培しているのが良かったようです。
本日ダイコンの種をまきました。ちょっと気温が高いのが気になります。
春に植えたスイカが8月に枯れてしまいました。1株で1,2個のスイカは収穫し美味しく頂きましたが、もっと食べたいという事で、8月下旬に種まきをしました。順調に育っていますね、この調子だと10月にスイカを食べれそうです。
昨年は動物に食べられ全滅した里芋、害獣対策を強化したので今の所大丈夫です。
サツマイモの蔓が順調に育っています。つる返しなどしながらサツマイモが大きく育つのを待っています。
初夏に収穫した後、2番目、3番目に付いたカボチャです。
キュウリやトマトは秋まで収穫できるように手入れをして来ましたが、残念ながら元気がなく栽培終了になりそうです。
ナス、ゴーヤ、オクラは元気に育っています。
夏野菜から冬野菜に移り変わるタイミングで忙しい毎日です。