2025年05月一覧

玉ねぎの保存

今年は早生の種ネギも晩生の玉ねぎも順調に育ちました。いままでは茎を長めに残し、吊って保存していましたが、腐らせてしまう事が多いので、今年は茎を切り、乾燥させて保管してみます。物置の上に直射日光が当たらないようにして、乾燥中です。


種なしブドウの処理

昨年まではブドウの花が満開になった時とその10日後くらいのタイミングの計2回ジベレリン処理をして、種なしブドウ化と粒の肥大化をしていました。ネットで調べるとジベレリン処理1回でも2回処理と同等の効果があるとの記事がありました。
満開から3日から5日のタイミングでジベレリンとフルメット(濃度倍)を浸すそうです。今年はこれを試してみます。


キュウリの苗(2回目)

2週間ほど前に種をまいたキュウリに本葉が出てきましたので、ポットに植え替えました。最適な気温なのか育ちが順調に思えます。本葉が3,4枚になったら畑に植えます。
キュウリは3月に種をまき、4月に一度植えているので2回目の苗になります。


夏野菜の成長

4月に植えた夏野菜が少しづつ成長しています。
ミニトマトは最初の実が少しずつ大きくなってきた所です。今年もビニールで雨除けを作りましたが、強い風が吹くとゆさゆさ動いて心配になります。

スイカは親づるを摘芯して子づるが成長しているところです。

キュウリは膝くらいの高さまで育ち、雌花が付き始めました。

カボチャは親づるを摘芯して小づるが成長しているところです。カボチャは雌花が付き始めました。

サツマイモはようやく根付いてきました。これからグングン伸びるでしょう。


里芋、生姜、オクラの植え付け

里芋と生姜を芽出ししていましたが、それぞれ芽が出てきたので畑に植えました。
里芋は芽出しの最中に半分ほど腐ってしまいましたので、もう一度種芋を追加購入して植えました

生姜はだいぶ時間がかかりましたが、順調に芽が出ています。

オクラは気温が低かったのか、発芽しない種が多かったので、再度種を買って畑にまきました。