モロヘイヤの種を4月末にポット蒔きし、ある程度成長したので5月末に畑に植えました。我が家の夏のネバネバの定番はこのモロヘイヤとオクラです。

DSC_0351
モロヘイヤの種を4月末にポット蒔きし、ある程度成長したので5月末に畑に植えました。我が家の夏のネバネバの定番はこのモロヘイヤとオクラです。
DSC_0351
3回目のトマトの苗を植えました。1回目は苗で購入したトマトを4月21日植えましたが、この苗はもうトマトが成長して赤く色づくのを待っている状況です。
2回目は3月下旬に種を蒔いた中玉トマトの苗を5月中旬に植え、同期に種を蒔いたミニトマトの苗は成長が遅いので5月下旬にポットから畑に植え替えました。
種から育てているトマトはまだ花が咲いたか、ようやく小さな実になってきたような状況です。
DSC_0350
4月25日に種を蒔いたキュウリの苗を5月26日に畑に植えました。5月末から収穫が始まった1回目のキュウリの種まきは4月1日でしたので、それから約1ヶ月後に種を蒔いたキュウリの苗です。1回目の苗が成長のピークを越えた頃に、この苗が一人前に成長している予定です。
DSC_0349
4月1日に種を蒔き、4月25日に畑に植えたキュウリが成長し、5月30日に今年初のキュウリを収穫しました。ポテトサラダに入れて食べましたが、新鮮でおいしいですね。これから食卓を楽しませてくれる夏野菜の主役です。
ちなみに4月26日にキュウリの3回目の種蒔きをしました。夏から秋にかけて収穫予定の苗作りです。
ネギ坊主になってしまったネギは、キュウリのコンパニオンプランツとして活躍してもらうために置いています。
DSC_0369
DSC_0362
DSC_0352
5月17日自宅に植えたピオーネという品種のブドウがぼぼ開花しました。
DSC_0324
DSC_0323
5月17日紅あずまという品種のサツマイモを植えました。
昨年は猿の食害に遭い、ほとんど収穫できませんでしたが、今年は防獣ネット等の対策をしましたので大丈夫でしょう。
秋の収穫が楽しみです。
DSC_0327
退職記念に頂いたイチジクの木です。まだまだ小さいですね。
順調に育っています。
DSC_0325
種から育てたオクラです。まだ小さいですが、夏には背丈ほどに育ち美味しいオクラが採れるでしょう。
DSC_0335
種から育てたカボチャです。順調に大きくなってきました。今年初めて育てる品種なので、どんなカボチャになるか楽しみです。
DSC_0333
グリーンのキウイの雌花です。だいぶ大きく膨らんできましたので、20日過ぎには開花するかと思います。今年は雄の木が小さく花が咲かないので、購入した花粉を使って人口受粉します。
DSC_0329