生姜を植えました。生姜は4月に購入し芽出しをするためにポットに入れていましたが、なかなか芽が出ず、半分ほど腐らせてしまいました。写真は植える前ですが、これから5センチほどの深さになるように埋めていきます。

DSC_0544
My Blog
生姜を植えました。生姜は4月に購入し芽出しをするためにポットに入れていましたが、なかなか芽が出ず、半分ほど腐らせてしまいました。写真は植える前ですが、これから5センチほどの深さになるように埋めていきます。
DSC_0544
オクラの苗が大きく育ちました。植え付けは玉ねぎの収穫待ちでしたが、梅雨の合間を縫って玉ねぎを収穫しましたので、ようやくオクラを植える事ができました。
DSC_0545
玉ねぎは茎が折れるのが収穫の目安になるのですが、玉ねぎを抜いた後にオクラを早く植えたいので、まだピンとした玉ねぎが多いけど収穫してしまいます。
収穫した玉ねぎは晩生で保存がきく玉ねぎなので、自宅の駐車場に吊るして保存します。
DSC_0539
DSC_0542
ぶどうの花穂がほぼ開花しましたので、5月22日梅雨の合間を縫って種なし化の処理をしました。ネットによると花が満開になってから満開3日後までの間に処理するとの事ですが、一本の木でも開花時期はバラバラだし、売り物にするのでもないため一回でやってしまいます。
DSC_0537
植えた時は萎びていたサツマイモの苗ですが、1ヶ月くらいで新しい葉が出て生き生きとしてきました。生命力が強いですね。
DSC_0535
オクラの苗が順調に育って、もういつでも畑に植えられる大きさです。こちらはジャガイモや玉ねぎを収穫した後の場所に植える予定ですので、収穫が終わるまでもう暫く待ちです。
DSC_0530
2回目に種まきしたキュウリの苗の本葉が3~4枚となり、畑への植え付け時期になりました。玉ねぎとジャガイモを収穫して植え付け場所を確保する計画ですので、収穫には少し早いのですが赤玉ねぎとジャガイモをとり、空いた場所にキュウリを植えました。
最初に植えた苗と同じ位の大きさに育っています。種まきの間隔は1ヶ月位明けた方が良かったようです。
DSC_0532
DSC_0531
DSC_0529
5月12日 桃の実が10円玉位の大きさになってきました。一つの枝に1,2個になるように小さな実は摘みとりました。退職記念に頂いた柿の木に初めて花芽が付きました。今年は実が生ると思います。ミカンの木は沢山の花が咲き始め、柑橘系の花の香が畑に漂い爽やかです。
DSC_0165
DSC_0166
DSC_0164
こちらのトマトは4月上旬にホームセンターで購入した苗です。もうトマトの実がこんなに育っています。
DSC_0159
DSC_0158
種から育てたナスの苗を畑に植えました。種まきしたのが3月12日ですので、約2ヶ月経ちましたが、お店で売っている苗のような大きさにはなっていません。ハウス栽培の苗との育ちの違いは歴然ですね。でも、暖かくなったのでこれから大きくなるでしょう。
DSC_0160